キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

「ESで自分の強みをどう表現すべきか?」|「ES全般」の相談

2025年3月に大学院(修士)を卒業予定
24 男性
相談日: 2024年3月12日
「ESで自分の強みをどう表現すべきか?」
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|「ESで自分の強みをどう表現すべきか?」

ESを全体的に見た時に自分の強みの部分は一貫していた方がよいのでしょうか?具体的には強みを書く欄とキャッチコピーを書く欄があり、「継続力があること」を両方で言うよりも「こういった面もあるんだよ」というべきなのか悩んでいます。よろしくお願いします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
「ESで自分の強みをどう表現すべきか?」

  • Supporter Icon
    Masaya Fujimoto
    回答日: 2024年4月11日
    結論から言うと、必ずしも一貫させる必要はないと思います! ESの目的は「この人を採用したら活躍しそうだな!」と思ってもらうことなので、その目的を達成するために、一貫性を持たせた方が効果的なら一貫性を持たせた方が良いし、そうじゃない方がアピールに繋がるなら別の切り口を伝えれば良いです。 志望業界で重要になってくる資質を2つアピール出来るなら、別のことを書いても良いかと思います! 強みでもキャッチコピーでもなぜその強みなのか・キャッチコピーなのかを聞かれると思います。 その際にエピソードが語れるとかなり良いです!