キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

証券業界への壮大な期待!ES添削求む|「ES全般」の相談

2025年3月に大学院(修士)を卒業予定
24 男性
相談日: 2024年3月10日
証券業界への壮大な期待!ES添削求む
2
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|証券業界への壮大な期待!ES添削求む

志望業界: 証券 志望職種: マーケッツ どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:ES添削 詳しい相談内容: 野村證券GM本選考 野村證券への志望動機を記述してください。 3つあります。1つ目は影響力の大きさです。貴社は業界TOPであり、国内だけではなく海外にも事業を展開しています。そのため、総合力が高く多角的な視点から投資家にソリューションを提供できて大きな影響を与えられると考えました。好奇心旺盛で向上心が高い私には最適な環境だと考えました。2点目は貴社がチームワークを重視する社風だからです。サークル活動においてチームワークを発揮して大きな成果を残すことにやりがいを感じた私には最適な環境だと考えました。3つ目は人です。説明会で貴社の社員とお話をして社員の方が向上心や使命感を持って期待以上の成果を上げようとしている姿勢に魅力を感じました。 志望コースを選択した理由を記述してください。 300文字以下 理由は2つあります。1つ目は現状のデータから市場を数理的手法により論理的かつ定量的に分析して顧客にお金の扱い方の提言を行いたいからです。それにより経済を活性化させて社会に大きな影響を与えたいです。研究で身につけた論理的思考力や課題解決力、分析力、サークル活動で培ったリーダーシップや協調性を活かしたいです。2つ目は様々な要因で常に変動している金融市場に関わることで、あらゆる情報を常に把握することが出来ることに刺激的かつ魅力的であると感じるからです。好奇心や向上心が強い私には適合する環境だと考えます。 グローバル・マーケッツコース課題1】 グローバル・マーケッツで担当したい業務を、自分の性格やスキルがどう活かせるかを交えて記述してください。 500文字以下 私はストラクチャリングとして投資家の期待リターンとリスクに応じた新しい商品の開発を行いたいです。具体的に投資家と密にコミュニケーションを図り、リスクを最小化しリターンを最大化できるような商品を作りたいです。また商品開発により、投資家が近年、重要視している環境問題等の社会課題の解決にも貢献したいです。私は研究活動において新しい発見をしました。またサークル活動ではリーダーとして周囲と意思疎通を図り、新しい初心者育成の練習方法の仕組み作りを行いました。私は新しいものを作ることにやりがいを感じます。業務では、様々な要因で常に変動している市場を正確に分析して想定されるリスクを把握する必要があります。また市場を分析してリターンが最大化されるタイミング予測する必要があります。そこで、研究で培った発想力、分析力、数理能力を活かしたいです。さらに投資家と密に長期的に信頼関係を構築する必要があります。そこで積極的に投資家と意思疎通を図り、投資家の期待以上の成果を上げられるように行動します。サークル活動で培った信頼関係構築力やリーダーシップを活かしたいです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
証券業界への壮大な期待!ES添削求む

  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年3月10日
    SNSでキャリエモンをシェアしました!
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2024年3月11日
    投稿数が増えているので、1相談で1つの添削といたしますね! >具体的に投資家と密にコミュニケーションを図り、リスクを最小化しリターンを最大化できるような商品を作りたいです。 ストラクチャリングの業務は、トレーダーやセールスとコミュニケーションをとって最適な商品を組成することが業務になると思うので、直接投資家と話をすることはあまりないのではないかと感じました。 >リスクを最小化しリターンを最大化できるような商品を作りたいです リスクとリターンは常に表裏一体なので、リターンを大きくしようとするとその分だけリスクが大きくなるものではないかと思いました。 >サークル活動で培った信頼関係構築力やリーダーシップを活かしたいです。 ストラクチャリングの業務ではリーダーシップというよりは、研究で培った能力を中心にアピールする方が成果を出すイメージを持ってもらいやすいのではないかと感じました。