学生時代に力を入れたバイト経験、その成果って?|「ES全般」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定
22歳 女性
相談日: 2024年3月9日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|学生時代に力を入れたバイト経験、その成果って?
志望業界: エンタメ
志望職種:
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
詳しい相談内容:添削をお願いいたします。
「学生時代に最も力をいれたこと、またその成果をご記入ください」
学生時代は、アルバイトに精を出し、責任感や何かをやり遂げる達成感、そして人を喜ばせる楽しさを学びました。個別指導塾と飲食のバイトを経験しましたが、塾のアルバイトでは自分の受験経験から、カリキュラムにないことでも新しく練習問題をつくって塾長に提出し、カリキュラムの一つとして採用していただきました。また、毎年中高生の受験生を担当しましたが、受験当日についてや受験期の生活、面接の練習など、質問されたことには全て向き合い、結果として2年間、ほとんどの生徒が第一志望校に合格することができました。1人だけ合格できなかった生徒がおり、自分もとても悔しかったですが、後悔はしていないし感謝していると言ってもらえて担当できて良かったと心から感じました。飲食バイトでは、接客を通してお客様を喜ばせる楽しさを学び、また少ない人数でシフトを回していたため、優先すべきことや効率を考えて先を見て行動できるスキルが身につきました。どれも大変な仕事でしたが、6年間の吹奏楽部の部活で培った忍耐力で学業と両立しながらやりきることができました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
学生時代に力を入れたバイト経験、その成果って?
学生時代に力を入れたバイト経験、その成果って?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年3月9日仕事での活躍イメージを持ってもらうためには、「高い成果を出していること」と「成果につながる取り組み内容」の2つを伝えることが大切になります。今回の学生時代に頑張ったことは、2つのアルバイトの話になってしまっているため、1つ1つのエピソードが半分になってしまっている点がもったいないと感じました。1つに絞って深く伝える方が仕事での活躍イメージを持ってもらえる内容に近づけると思います。 塾のアルバイト、飲食でのアルバイトで比較すると、塾のアルバイトは志望校への合格という成果の記載がある一方で、飲食店のアルバイトの方では「自分のスキルが身についた」という主観的な内容になっているため、現時点では塾でのアルバイトを深掘りするのが良いのではないかと感じました!一方で、飲食のアルバイトでも、目指しているエンタメ業界での活躍イメージを出されている場合には、そちらを伝える形でも良いと思います。 また、ガクチカでは塾講師、自己PRでは飲食のアルバイトという形で使い分けるのもありだと思います!