アルバイトから学んだ仕事の覚え方と責任感|「ガクチカ」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 女性
相談日: 2024年3月9日
3
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|アルバイトから学んだ仕事の覚え方と責任感
以前、添削いただきましたが上手く修正することができなかったため、内容を変えて作成しました。食品メーカー一般事務を志望しています。
添削よろしくお願いいたします。
私が学生時代力を入れたことは弁当屋のアルバイトです。ここでは、早く正確に商品を提供することが求められていました。店頭に来るお客様だけでなく、アプリや電話注文、宅配サービスなど様々な注文方法があり、指定された時間内に商品を提供する必要がありました。当初は、商品の渡し忘れや作業が遅くお客様をお待たせしてしまうことが多く、他の従業員にも迷惑をかけてしまうことが度々ありました。私は、このままではいけないと感じ、早く仕事を覚えられるようにメモを取ったり、効率よく作業できるような工夫を先輩従業員に聞いたりして優先してやるべきことは何かを考えながら作業することを意識しました。その結果、周りに目を向け状況を把握し、効率よく作業できるようになりました。混雑時だけでなく、空き時間に仕込みや片づけを行っておくことで残業時間を減らすことにもつながりました。現在は全ての業務を任せていただけるようになり、新人教育にも取り組んでいます。この経験から身についた視野の広さや積極的に行動することの大切さを学びました。この力を活かして課題解決のために責任をもって取り組みたいと考えています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(3)
アルバイトから学んだ仕事の覚え方と責任感
アルバイトから学んだ仕事の覚え方と責任感
- Rina Matsumoto回答日: 2024年3月9日お弁当屋さんでのエピソード、正確さも必要でしょうし 忙しい中でも工夫されたんだなということが伝わってきます。 より良くするためにいくつかアドバイスさせていただきますね! 積極性をアピールするなら 本来習得まで2ヶ月かかる業務を1ヶ月で覚えられることができ、先輩の業務負担や残業を減らすことにつながった などを書いても良いと思います。 質問者様の積極性を活かした結果、ご自身やお店にどんな良い効果をもたらしたのかを考えてみると良いと思います! ・効率よく作業できる工夫を聞いたから ”視野が広くなった”には繋がりにくいと感じる 初めから視野を広く持つことはできないので仕事を覚えたことで気持ちに余裕ができて周囲を見られるようになった とも考えられますので”すごいね!!”とまでは繋がりにくいかなと感じました。 ∟効率をアピールするなら、不要な残業がどれくらい減った、とか 粘り強さをアピールするならアルバイトを4年間続けたなどの数字があれば”すぐ辞めてしまう心配はなさそうだな”という安心感にもつながると思います。 ・食品メーカーの一般事務に繋げるのであれば 業務内容が分からないので多少違う部分はあるかもしれませんが ・効率よく作業すること ・発注処理などにおける正確性 ・関連部署とのコミュニケーション なども求められるスキルとして考えられると思いますので このあたりにつながるエピソードにしても良いと思いました! 参考になれば嬉しいです
- 相談したユーザー返信日: 2024年3月10日添削ありがとうございます。 参考にさせていただいたアドバイスを受け修正しました。 私が学生時代力を入れたことは弁当屋のアルバイトです。ここでは、早く正確に商品を提供することが求められていました。店頭に来るお客様だけでなく、アプリや電話注文、宅配サービスなど様々な注文方法があり、指定された時間内に商品を提供する必要がありました。当初は、商品の渡し忘れや作業が遅くお客様をお待たせしてしまうことが多く、他の従業員にも迷惑をかけてしまうことが度々ありました。私は、このままではいけないと感じ、早く仕事を覚えられるようにメモを取ったり、効率よく作業できるような工夫を先輩従業員に聞いたりして優先してやるべきことは何かを考えながら作業することを意識しました。その結果、本来習得までに3か月かかる業務を1か月で覚えられることができ、先輩の業務負担や残業を減らすことにつながりました。周りに目を向け状況を把握することで優先順位を考えて作業できるようになりました。現在は全ての業務を任せていただけるようになり、新人教育にも取り組んでいます。この経験から効率よく作業することや積極的に行動することの大切さを学びました。この力を活かして業務の進捗状況や社内の状況を分析し、効率的に仕事を進められるよう業務に取り組みたいと考えています。 よろしくお願いいたします。
- Rina Matsumoto回答日: 2024年3月10日前回からパワーアップしていとても良くなりましたね! 質問者様が改善して取り組んだ結果、アルバイト先にとっても良いことがあり、さらに質問者様も信頼度も上がった結果 新人教育まで任される頼もしい方なんだなという印象を持たれると思いました! 希望する会社によっては慎重に仕事をしてほしいポジションもあると思いますので効率推しになりすぎると 「正確さ」が少し弱まってしまいますので応募先に応じて効率というワードのボリュームを調整できると良いですね⭐️