自己PRとガクチカ、文章力が求められる場に向けて|「ES全般」の相談
2025年3月に大学院(修士)を卒業予定
24歳 男性
相談日: 2024年3月7日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|自己PRとガクチカ、文章力が求められる場に向けて
下記が私の自己PRとガクチカのPRですが、文章を作るのが苦手なので、改善した方がいい点など教えていただけると嬉しいです
志望業界は医療機器メーカーです。
よろしくお願いします。
自己PR[400字]
私の強みは、課題解決のために積極的に人とコミュニケーションを取り主体的に行動することだ。私は大学院の研究活動においてこの強みを発揮した。現在、私は生体組織内部の血管の位置を把握することを目的に研究を行っている。目的達成のために疑似血管としてチューブ入りの生体組織ファントムを作成し、実験を行ったが良い結果は得られなかった。私はファントムの動きと実際の生体組織の動きを寄せる必要があると考え、同じ研究室に所属している医学部の博士の方にコンタクトを取り、1日かけて手術映像から組織の動きについての議論を行った。その結果、当初私は血管と組織が接着している考えていたが、薄い膜で覆いかぶさっているという医学的観点を得ることができ、現在ファントムの作成過程の改良に取り組んでいる。この経験を活かし、医療が抱えるニーズや課題に対して周囲の人と協力して積極的に追求することで患者さんを含め医療全体に貢献したい。
ガクチカ[400字]
大学時代の個別塾講師のアルバイトで当時中学1年生の生徒を3年間担当し第一志望高校の合格に貢献した。その生徒は数学が苦手で各単元の要点を丁寧に授業したが成績が伸び悩んでいた。そこで、私は生徒の性格の把握と学習方法の改善のために主に2つの対策を行った。1つ目は、毎週生徒との面談である。面談により、生徒の性格の把握や日々の学習方法の議論等をすることで、学習の向上心の維持を促した。2つ目は、生徒専用の学習プリントの作成である。面談から把握した生徒の苦手な傾向を基とした毎日の学習プリントを作成することで、一定の学習リズムの獲得を促した。以上の2つの対策を行った結果、生徒の学習意欲が向上し苦手な単元を早期に克服でき、高校受験では90点獲得し合格に大きく貢献した。この経験から社会に出ても人の意見や要望に真摯に耳を傾け、課題達成のために周りの人と積極的に協力して最善を尽くしていきたい。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
自己PRとガクチカ、文章力が求められる場に向けて
自己PRとガクチカ、文章力が求められる場に向けて
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年3月9日自己PR 目指している分野での活躍イメージにつながる取り組み内容になっていると思います! ガクチカ エピソードを選ぶ際には、そのエピソードを伝えた結果「そんなに素晴らしい取り組み方をして、素晴らしい結果を出しているのであればうちの会社でも活躍してくれそうだな!」と思ってもらえるものを選ぶことが大切になります。 今回のエピソードは特定の生徒を合格に導いた話ですが、「1人の生徒の合格」だと、意地悪な見方をすると「たまたまうまく行った一人の成果の話なのかな...」と思われてしまうかもしれないな、と感じました。 複数の生徒を担当して学力アップ・志望校合格などの成果に導いた実績があれば、そちらを成果として伝えられると成果レベルが高くなりパワーアップできるのではないかと思いました!