若者の減塩を促すプロジェクトに挑戦!|「ガクチカ」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 女性
相談日: 2024年3月7日
6
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|若者の減塩を促すプロジェクトに挑戦!
ガクチカの添削をしていただきたく、投稿いたしました。
よろしくお願いいたします。
保健所実習の班課題に注力しました。〇〇〇市の健康課題について「〇〇〇市内〇〇大学〇〇選手権」という若者の減塩に向けた取り組みを3人の班で立案しました。私は5日間の限られた時間の中で班内の意見をまとめる役割を担いました。実習初日は班の仲は深まっておらず、班員が課題に対し消極的でした。そこで、私は実習外の時間に積極的に班員とコミュニケーションを図り、好きなものやマイブームなどその人自身を知り、寄り添う努力を行いました。すると、班の緊張がほぐれ、積極的に意見を交換するようになりました。私は異なる意見や考えを収集し、統合することで班全員の意見を取り入れた提案を作り上げました。班全体が協力し合い、課題に取り組み、発表では実習先の先生方から好評をいただき、班課題を成功することができました。この経験から、コミュニケーションを図り相手に寄り添うことで、信頼関係を築き成果を作ることができるのだと学びました。(400字)
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(6)
若者の減塩を促すプロジェクトに挑戦!
若者の減塩を促すプロジェクトに挑戦!
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年3月9日今回の取り組みは「5日間」という短い期間での取り組みについての内容になっておりますが「学生時代に一番頑張ったこと」として伝えることを考えると、より長期間・長時間かけて取り組んだエピソードを伝える方がよりアピールにつながりやすいのではないかと感じました。 エピソードを選ぶ際には、そのエピソードを伝えた結果「そんなに素晴らしい取り組み方をして、素晴らしい結果を出しているのであればうちの会社でも活躍してくれそうだな!」と思ってもらえるものを選ぶことが大切になります。 実習でそこまでしっかり力を入れて取り組まれてきたということは、きっとより範囲を広げた学業面でも力を入れられているのではないかと思うので、より広い範囲で長期間・長時間かけて成果につながった経験からエピソードを選んでいただけるとグッとパワーアップした内容になるのではないかと思います! もしエピソード選びに不安があれば、学生時代に取り組んできた経験と目指す仕事をあげていただければ、アドバイスいたしますよ!
- 相談したユーザー返信日: 2024年3月9日返信ありがとうございます。 学生時代に取り組んだ経験が乏しく、ガクチカに使えるエピソード選びが難しいので、アドバイスをいただきたいです。 学生時代には以下のようなことを行いました。 ○学生時代に取り組んだこと ・資格の勉強 →MOS、マナー・プロトコール検定3級 ・アルバイト →パン屋で1年ほど勤務 ・ボランティア(短期間) →ゴミ拾い、夏祭り、市のイベント、相撲グッズの販売 ・大学の実習 →保健所1週間、給食実習1週間、病院実習2週間 また目指している仕事は、薬局の管理栄養士、保育園の栄養士、公務員に興味があります。 大きな成果を出せたエピソードがありませんが、何かアドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年3月9日上げていただいた中だと、パン屋でのアルバイトが一番良さそうでした! また、目指している仕事が管理栄養士などの仕事なのであれば、大学で学んでいる分野が重なると思うので学業全般について伝えるのも一つの手だと思いました!GPAなどが平均よりも良かったりなどの成果があれば、そちらを伝えるのもありだと思います! 学業全般での頑張りの中の1つとして実習を入れると、短期間での取り組みではなくなるのでアピールに繋げやすいのではないかなと思いました!
- 相談したユーザー返信日: 2024年3月9日返信ありがとうございます。とても参考になりました。 いただいたアドバイスをもとにガクチカを見直したいと思います。 また、以下の2点の内容も添削していただきたいです。 よろしくお願いいたします。 選考先:調剤薬局 希望職種:管理栄養士 ①学業・ゼミ・研究などで取り組んだ内容を教えてください。 専攻は○○○学で特に応用栄養学について取り組みました。中でもライフステージ栄養学実習では、ライフステージ別の身体状況や栄養状態に応じた栄養管理について学び、授業や調理実習で実践しました。具体的には、妊婦や幼児、高齢者などの対象者に合わせた献立を作り、作成した献立を六人の班で調理しました。この学業で学んだことは、正しい知識の重要性です。講義中に、鶏肉アレルギーをもつ幼児を想定した献立作成の課題がありました。献立にコンソメを使用したいと考えたのですが、原材料表示を確認するとチキンエキスが使用されており、今回の対象者には使用できないことがわかりました。このことから、情報を確認し正しい知識を身に着けることは、相手の命を守るために必要なことだと学びました。正しい知識を提供し、患者様が安心して栄養相談ができるような管理栄養士を目指したいです。 (370/400字) ②志望動機について教えてください。 貴社を志望する理由は二点あります。一点目は貴社の「地域の人々が応援したくなる人と薬局」というコンセプトに共感しているからです。私は薬局管理栄養士として成長できる環境で、求められる知識を提供し、地域の人々が会いたくなる管理栄養士を目指したいと考えております。貴社は〇〇年前から管理栄養士の採用が行われており、特定保健指導や訪問型サービスなど薬局管理栄養士として成長できる場が多岐にわたり、教育制度も充実しております。そのような環境のもと、私は経験を積みながら、栄養相談や待ち時間などに地域の人々の声に傾けながら信頼関係を築き、また会いたいと思われる人物を目指したいです。二点目は管理栄養士としての専門性を高められる環境だからです。特に私は在宅医療に興味があり、将来的には○○○○〇会の在宅訪問管理栄養士の認定をいただき、在宅医療に力を入れたいと考えております。貴社は在宅医療を全店舗で実施されており、管理栄養士による訪問型サービスも行われています。在籍されている先輩方のもとご指導をいただきながら、初めの三年間で一人前を目指した後、在宅医療の現場で経験を積みたいと考えております。在宅医療では薬局内で培った接客を活かし、地域の人々が薬局外でも安心して、相談ができる存在になれるように心がけたいです。そして、現場で培った経験をもとに、在宅医療に携わる管理栄養士に必要な知識や体験談をまとめた書籍を執筆し、全国の薬局管理栄養士や未来の管理栄養士の力になれるよう尽力したいです。以上の理由から、私は地域の人々から会いたいと思われる管理栄養士を目指しながら、在宅医療にも力を入れ、得られた経験を多くの管理栄養士と共有し、地域の人々の健康増進に繋げられるように貴社で活躍したいです。 (735/800字) お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年3月10日どちらも、仕事の活躍イメージにつながるとても良い内容になっていると思います! 特に志望動機では、将来の目指している夢と、薬局管理栄養士として成長して活躍して欲しいという思いが重なっていることが伝わってくるため、「夢の実現に向けて壁を乗り越えて活躍してくれそうだな!」と感じてもらえる内容になっていると思います。 ここからさらに追加できるポイントとしては、「その仕事の大変さ」を理解していることを伝える内容を入れるのもありだと思います。例えば、薬局管理栄養士や在宅訪問管理栄養士の仕事の大変な部分に触れて「〜〜という大変さもあると思いますが、そこを乗り越えて〜〜を目指していきたい」的な伝え方ができると「理想だけじゃなくて、現実の大変な部分もしっかり理解しているから、入社後もギャップを感じずに成長してくれそうだな!」と感じてもらえる内容により近づくことができるのではないかな、と感じました!
- 相談したユーザー返信日: 2024年3月10日添削していただき、ありがとうございます。 薬局管理栄養士や在宅訪問管理栄養士の大変な部分を含めた内容で、考え直そうと思います。 とても参考になりました。 丁寧に対応していただき、ありがとうございました。