地銀志望!志望動機・自己PR・ガクチカ添削お願いします!|「ES全般」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2024年3月7日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|地銀志望!志望動機・自己PR・ガクチカ添削お願いします!
志望動機、自己PR、ガクチカの添削していただきたく投稿いたしました。
長くなってしまい申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
志望動機(400字、地銀)
私は、「地域に寄り添い、地域とともに地方創生・地域経済を活性化させる」という想いを実現させたいと考えています。生まれ育った○○や、○○でのボランティア活動を通し、実際に地域の方と交流し、地域に対する熱い思いを伺ったことから、地域に寄り添い、幅広いニーズに応える活動にやりがいを感じました。このことから、貴社の「地域と共に、未来をつくる」という理念に共感いたしました。また、ゼミ活動の一環で、過疎地域のヒヤリング調査や、アルバイトでの生徒への課題解決をするという経験を通じて、他者の成長・変化への貢献することにやりがいを感じました。○○○グループとして、長い歴史の中で、培ってきた信頼と情報収集力を生かした貴社の業務を通して、より専門的にお客様の要望に寄り添い解決できる貴社だからこそ、この想いに向け挑戦できると考えています。以上の理由から貴社を強く希望いたします。
自己PR(400字)
私の強みは「考え、他者を巻き込み導く力」です。約300名の新入生を30名でサポートする学生団体のリーダーをした経験から発揮されたと考えます。発足時の問題点として、①毎年行っているアンケートで新入生の満足度が年々低下していること、②メンバーの主体性がないことの2点ありました。①の原因として、新入生の関係性構築を図るイベントの回数が少なかったことだと考え、2点の行動を取りました。1点目は、それまで入学当初の1回のみだったイベントを、5,6月にも継続してイベントを行いました。このことにより、新入生の関係構築の場を増やしました。2点目は、チームにおいて個々の主体性を引き出すために個別に役職を設け、一人一人と定期的に面談し、全員が責任感を持って目標に取り組むことを目指しました。その結果、新入生の満足度が昨年50%か80%に向上し、成功を収めました。この経験で得た「考え、他者を巻き込み導く力」を、様々な要望にチームで対応し、協働する貴社の業務で活かして参ります。
ガクチカ(400字)
大学1年生から3年間続けている予備校のアルバイトです。予備校の進捗率は県内で最下位でした。原因は、生徒の意識の低さにあると考えました。まず、生徒になぜ来校しないのか、進まないのかをヒヤリングしました。その結果、原因は「合格」というゴールが遠く明確でないこと、来校することのハードルが高いことの2点だと分かり、生徒の学習管理に注力しました。まず、過去の合格者の当時の進捗状況と成績を整理、分析しました。それをもとに、過去の合格した生徒と比較し、今何を目標にすべきか、何が足りていないのかを明確にしました。また、週単位の学習計画を日単位にし、来校する日時と内容を明確にすることによって、来校するということを「予定」にすることによって、登校率が上がりました。結果、進捗度を高め、模試ではそれまでD判定がほとんどでしたが、担当生徒全員がB判定以上とることができました。このことから、原因は何か考え、またその原因を明確にし、分析し、効果的な対策を講じることの重要さ、問題解決のための考え方について学ぶことができました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
地銀志望!志望動機・自己PR・ガクチカ添削お願いします!
地銀志望!志望動機・自己PR・ガクチカ添削お願いします!
- 相談したユーザー返信日: 2024年3月7日SNSでキャリエモンをシェアしました
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年3月8日相談数が増えているので1つの投稿につき1つのフィードバックとさせていただきますね。 志望動機では「この人を採用すればうちの会社で活躍してくれそうだな!」と感じてもらえる内容を伝えられると通過可能性が高くなります。現在の内容は「地域活性化をしたい!」と質問者さんの気持ちを伝える内容にはなっておりますが、採用企業・職種において成果を出せるイメージが湧く内容にはあまりなっていない可能性があるように感じました。 仮に営業職であれば売上目標を達成し利益をもたらしてくれる人を企業は採用したいと思っていますし、技術職であれば高い技術力を身につけ活躍してくれそうな人を採用したいと考えています。 このような応募職種での活躍イメージにつながるような要素を伝えられると、通過可能性は高くなるのではないかと感じました。 一方で「自分は地域活性化がしたい!という気持ちを大事にしている。それを伝え切った上で採用してくれる企業を目指すんだ!」という決意がある場合には、今の方針で進んでいく形でも問題ないと思います!