「キャリエモン」は、プロが無料で相談に乗ってくれる
日本最大級のキャリア相談サイトです

キャリエモンはプロのキャリアサポーターから「書類/ES添削」や「就職/転職相談」を無料で好きなだけ受けられるサービスです。就活や転職で悩んでいる人は気軽に使ってみよう!
キャリエモン ロゴ

自己PRとガクチカ、目指せベストアンサー!|「ES全般」の相談

2025年3月に大学(学士)を卒業予定,21男性
相談日: 2024年3月7日
10
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|自己PRとガクチカ、目指せベストアンサー!

自己PRとガクチカの添削をいただきたく投稿致しました。よろしくお願いします。 ・自己PR(400字以内) 私の強みは、目標達成に向けて粘り強く努力を続けることです。大学の授業で、NPOや団体と連携し、取材や資料などを通して、〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇を宣伝するためのリーフレット、Webサイト、映像を5名で制作しました。私は、自分も相手も納得のいく制作物を作ろうと考えました。初めての外部との連携でコミュニケーションが課題でしたが、半年間週2回の会議を通じて、徐々に信頼関係を構築しました。確認作業やイベント参加により、団体のニーズを的確に捉え、急な変更にも迅速かつ柔軟に対応しました。また、主体的に団体との連絡役として活動し、納品までの予定や自分らの予定をExcelで整理しました。最終的には、メンバー全員が納得でき、団体の要望に沿った成果物を完成させました。この経験を通じて、企画力、スケジュール管理、コミュニケーション能力を磨くことができました。この強みを活かし、貴社でも粘り強く貢献します。 ・ガクチカ(400字以内) 私は、大学3年次のプロジェクト活動に1年間取り組んできました。理由は、自分を含め、大学周辺地域の魅力を知らない学生が多いと感じたからです。そこで、〇〇周辺地域の魅力を伝えたいと思い、8人で映像制作に取り組みました。具体的には、隠れた魅力を探り、制作した映像を通じて地域への関心を高めることを目指しました。しかし、計画通りに進まない問題に直面しました。スケジュール管理の甘さやメンバー同志の意見の食い違いがあったため、予定が崩れることがありました。細かなスケジュール管理の徹底や話し合いの進め方を見直すことで、現地調査やロケハン、撮影などをスムーズに行うことができました。その結果、コンテストで優秀賞を取ることができました。このプロジェクトを通じて、映像制作の技術だけでなく、改めてグループワークの重要性も学びました。この経験から、協力して目標を達成するグループワークの重要性を学びました。

回答タイムライン(10
自己PRとガクチカ、目指せベストアンサー!

  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年3月7日
    SNSでキャリエモンをシェアしました!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年3月7日
    SNSでキャリエモンをシェアしました!
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2024年3月8日
    相談数が増えているので、1つの投稿で1つの添削とさせていただきますね! 自己PR: エピソードを選ぶ際には、そのエピソードを伝えた結果「そんなに素晴らしい取り組み方をして、素晴らしい結果を出しているのであればうちの会社でも活躍してくれそうだな!」と思ってもらえるものを選ぶことが大切になります。 今回のエピソードは学業の中の1つの授業での取り組みで成果としては「納得できる成果物を完成させた」とのことですが、団体の要望レベルがわからないため、どのような品質の成果物を作ったのかがわからない状態になってしまっています。 また、「粘り強く努力を続ける」を伝えるためには、「週に2回の会議」や「連絡係としての活動」などの行動だけではなく、より長時間取り組んできた行動を伝えられると「確かにそれは粘り強い行動だな!うちの仕事でも壁を乗り越えてくれそうだな」と感じてもらえる内容に近づけると思います。 もし、「この授業の経験では、そこまでの行動量はやりきれていないかもな」「求められたレベルはそこまでではないかもな...」と感じる場合には、エピソードの切り替えを検討しても良いかもしれません!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年3月9日
    ご返信ありがとうございます。 いただいた意見を参考にして書き直しました。 よろしくお願いします。 自己PR(400字以内) 私の強みは、目標達成に向けて粘り強く努力することです。大学の授業で半年間、NPOや団体と連携し、取材や資料などを通して、NGO〇〇〇〇〇〇〇を宣伝するためのリーフレット、Webサイト、映像を5名で制作しました。媒体を通じて、「NGO〇〇〇〇〇〇〇」をどのように宣伝するかが課題でした。私は、どうにかこの団体を知ってもらうために努力しました。宣伝する団体を知るためにイベントに参加して団体の取り組みについて理解することにしました。団体の方と意思疎通ができているかを確認するために会議やメールを通してコミュニケーションを取りました。団体が何をしているのか理解してもらうために、主にイベントの内容を伝えるようにしました。結果、団体の方に喜んでもらうことができ、〇〇〇〇〇〇というラジオで取り上げてもらうことができました。この強みを活かし、貴社でも目標達成に向けて粘り強く努力します。
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2024年3月9日
    「ラジオで取り上げてもらうことに成功した」という点はとても良い成果になると思います。 その成果から逆算した行動内容を伝えられると、よりアピールにつながる内容になると思います。 現在の取り組み内容は、「知ってもらうための努力」というよりは、団体を理解するための行動が中心となっていてラジオに取り上げてもらうという成果につながるイメージがあまり持ちづらい取り組みになっています。 イベントの内容を伝えるにしても、どのような切り口で伝える工夫をしたのかやラジオなどのメディアに取り上げられることにつながるような取り組みの工夫を伝えられると良いと思います。 また、粘り強い努力をしたとのことなので「行動量の凄さ」を伝えるような取り組みがあると良いと思います。 >媒体を通じて、「NGO〇〇〇〇〇〇〇」をどのように宣伝するかが課題でした。私は、どうにかこの団体を知ってもらうために努力しました。 「とても良い〜〜という活動をしているに知名度は低いことが課題となっていたため、私は認知度を高めメディアに取り上げてもらうことを目標に取り組みました。」 などの伝え方の方が良いのではないかと感じました!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年3月10日
    ご返信ありがとうございます。 いただいた意見を参考にして書き直しました。 よろしくお願いします。 私の強みは、目標達成に向けて粘り強く努力することです。大学の授業で半年間、NPOや団体と連携し、取材や資料などを通して、NGO外反母趾研究会を宣伝するためのリーフレット、Webサイト、映像を5名で制作しました。足や身体バランスの改善を目的とした活動をしているのに知名度が低いことが課題となっていたため、私は認知度を高めメディアに取り上げてもらうことを目標に取り組みました。私たちが宣伝する団体を知るために、イベントに参加して団体の取り組みについて理解することにしました。分かりやすく簡潔に伝えるために、会議やイベントの際に代表者や職員の方に分からないことを積極的に質問しました。代表者や職員、イベントに参加した人のインタビューを通じてもらったコメントを媒体に載せるようにしました。結果として、中央エフエムというラジオで取り上げてもらうことに成功しました。この強みを活かし、貴社でも粘り強く努力します。
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2024年3月11日
    前回よりもグッと伝わりやすくなったと思います! もう一段階パワーアップできるポイントとしては、取り組み内容とラジオに取り上げられることが結びつくような取り組みが伝えられると良いと思います。今の取り組み内容からは「確かにその取り組みをしたらラジオに取り上げられそうだな!」とは感じてもらいづらいように感じます。 例えば、ラジオなどの媒体に取り上げてもらえるように、「メディア各社にアプローチしていた」「健康系の番組であれば興味を持ってもらえると思ったので、健康系の番組の問い合わせに対して〜〜」などの結びつくような取り組みがあれば、伝えられると良いと思います!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年3月13日
    ご返信ありがとうございます。 いただいた意見を参考にして書き直しました。 この内容でも伝わりにくいでしょうか? よろしくお願いします。 私の強みは、目標達成に向けて粘り強く努力することです。大学の授業で半年間、NPOや団体と連携し、取材や資料などを通して、NGO外反母趾研究会を宣伝するためのリーフレット、Webサイト、映像を5名で制作しました。足や身体バランスの改善を目的としたインソールの開発などの活動をしているのに、知名度が低いことが課題となっていたため、私は認知度を高めメディアに取り上げてもらうことを目標に取り組みました。私たちが宣伝する団体を知るためにイベントに参加して団体の取り組みについて理解することにしました。活動を明確化するために、各媒体にイベントの内容を多く載せました。イベントの雰囲気を伝えるために、代表者や参加した人のインタビューを通じてもらったコメントや映像を媒体に載せるようにしました。結果として、FM局中央エフエムというラジオで取り上げてもらうことに成功しました。この強みを活かし、貴社でも粘り強く努力します。
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2024年3月14日
    前回よりは改善していると思います! あとは、伝える順番を変更すると良いと思います。 現在は 1.相手を理解する 2.たくさんの媒体に載せる 3.インタビューを載せる という順番ですが 1.相手を理解する 2.より魅力が伝わるようにインタビューをする 3.それを多くの媒体に載せる という順番になっている方が、論理的に伝わりやすくなると思います!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年3月15日
    ありがとうございます。