キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

ゼミのコンテスト体験!困難をチームで乗り越えた話|「ES全般」の相談

2025年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2024年3月5日
ゼミのコンテスト体験!困難をチームで乗り越えた話
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|ゼミのコンテスト体験!困難をチームで乗り越えた話

困難な状況に直面した際、他人とどのようなコミュニケーションをとり解決しましたか。ご自身の経験をふまえて具体的に教えてください。 の添削お願いいたします。 所属するゼミの活動の中で、商品案を提案するコンテストに出場したが、プレゼンをする2ヶ月前でも商品案が決まっていなかったこと。そうなった背景に、中間発表で提案した商品では、競合が多く優勝できないと考え、1から商品案を考え直したからだ。短い時間で完成させるために、やらなければならないタスクを適材適所分担し、私はプレゼン資料制作とアンケート協力先を見つけ、メンバーのやることは信じ、どうしても苦手なところはお互い協力し合うことで限られた時間の中で完成させた。 結果は残念ながら優勝することはできなかったが、中間発表から案を変えて仕上げてきた点を褒めていただいた。 社会人になっても、仕事を適材適所分配し、自分の仕事は責任をもってやり遂げると共に、メンバーの仕事は信頼することで効率的に進める。また、各々自信のないところは共有しつつチームで乗り越えていくことを大切にしていきたい。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
ゼミのコンテスト体験!困難をチームで乗り越えた話

  • Supporter Icon
    Chinatsu Kato
    回答日: 2024年3月15日
    商品案を一から考え直したとのこと、思いきりましたね!短い期間で困難な状況のなか完成させたことが非常に伝わってきました。 ただ実際には、過程よりも結果の部分で判断されることが多いため、最後に「中間発表から案を変えて仕上げてきた点を褒めていただいた」という結果だとやはりインパクトとしては弱くなってしまうなと感じました。 また、どのような商品案をどのように提案したのかなどの具体的な要素があると、たしかにそれなら良いところまで行きそうな内容だね!と判断する材料にもなるかと思います。 ただ、内容の説明があったり、せっかく質問者様が完成までに良い働きをしていたとしても、厳しい言い方をすると「でも結果は出てないね」という風に捉えられてしまうリスクがあります。 優勝できなかったが、準優勝だった、あるいは何チーム中何位で好成績だったなど、「優勝の為に商品案を考え直した」という選択が良かったとわかるような内容になっているとよりいいかなと思いました! また、「困難な状況をチームで乗り越えた」という限定されたエピソードを探すのは一見難しいように思えますが、より成果として話しやすいエピソードがあれば、それをうまく「こんな困難があったけどチームとこうのりこえました!」という内容に工夫して記載してみるのも一つだと思います!