キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

大学スウェット開発で脳みそフル回転!|「ES全般」の相談

2025年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2024年3月5日
大学スウェット開発で脳みそフル回転!
3
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|大学スウェット開発で脳みそフル回転!

esの添削をお願いいたします。 私が学生時代に力を入れたことは、予算内でイベントを企画し実施する実習の授業で取り組んだ、新たな大学スウェットの開発・販売の企画である。設立間もない〇〇〇〇大学の知名度アップや、学生間の連帯に貢献したいと思い、この企画を立案した。商品開発にあたり、自分が日頃感じていた、既存の大学スウェットの「ダサくて安っぽい割に高い」「そもそも存在が知られていない」という問題点を克服することを目指し、デザインはSNSや若者向けファッション誌を参考にトレンドを分析して何度も作り直し、依頼する製作会社は、複数の会社を比較検討した上で、分厚い生地でかつ原価を抑えて製作できるところを探して依頼した。また、宣伝はチラシ配りとインスタグラムでの発信の2つを行い、学生に刺さるシンプルで魅力的な広告を頻度高く行うことを心がけた。その結果、170着を売り上げることができた。(370字) 4人のチームで取り組んだ企画で、自分はリーダーとして関わりました。やったことは多いはずなのに、成果に結びつけてどう話せば良いのかわかりません。 売上につながった行動としてはやはり商品開発(既存のスウェットの問題点を踏まえたデザイン作成と生地の選択)と広告なのかなあと考えています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(3
大学スウェット開発で脳みそフル回転!

  • Supporter Icon
    Yosuke_Sakurai
    回答日: 2024年3月5日
    結果に対する、課題や打ち手などが分かりやすく書かれているなと感じます! >やったことは多いはずなのに、成果に結びつけてどう話せば良いのかわかりません。 たくさんの取り組みをすると整理するのが難しくなりますよね...! もし追加で書くのであれば成果を出すために行った工夫や苦労について書くと良いと思います! リーダーとしてたくさんの仕事をしたと思いますが、おそらくその中で成果に影響を与えたご自身ならではの工夫や苦労があったかと思います。 リーダーとしてチームをまとめる、予算内で実施をするために制作会社と交渉をする、インスタグラムで拡散させるために、高い頻度で色々な種類の投稿をする等、成果に影響を与える取り組みを振り返ってみてはいかがでしょうか? たくさんの仕事をした中で、ご自身だからこそできた、成果に影響を与える取り組みが見つかればそれを入れてあげると成果に結びつけやすいと感じます! ※企業や職種によっても異なりますが、それぞれに求める力は異なりますので、そこに合わせた内容にしてあげられるとより企業に評価をされやすくなります! ちなみに今回は下記を実現したいと思い、スウェットの開発/販売の企画を行ったと思うのですが、それについての成果はいかがでしょうか? >設立間もない〇〇〇〇大学の知名度アップや、学生間の連帯に貢献したいと思い、この企画を立案した。 売上も立派な成果ですが、文字数に余裕があれば実施した背景(目的)に対する成果についても知りたいなと感じました!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年3月6日
    返信ありがとうございます。 >結果に対する、課題や打ち手などが分かりやすく書かれているなと感じます! ありがとうございます。自分では、行為の報告になってしまっていて、人柄など伝わりにくいのではないかと思うのですが、正直なところこれで書類審査を突破できるのでしょうか?(大手自動車メーカーのグループ会社の選考を主に受けます。) >成果に影響を与えたご自身ならではの工夫や苦労 成果に結びつくと言う点だとやはりデザイン・広告の話になります。 しかし、デザインの話、トレンドを分析したとかってちょっと抽象的な気がするのですがどうでしょうか? 一応他にもデザインソフトの使い方を一から勉強したとかは、頑張りました。 広告の話だと、チラシやSNSに使う写真を、友人2名にモデルをしてもらい、写真部の優秀な人にDMでオファーして、報酬つきで撮影してもらったというのもありました。 撮影スケジュールを分刻みで決めたり報酬分の時間を超えない工夫もしました(しかし、撮影時の工夫は成果に直結はしない感じがします)。 あとは、ストーリーを先に上げてから、学生をフォローしまくることで興味を引く、とかの工夫をしました(そうするとアイコンの縁が光る)。何もしていないと見過ごされる気がしたので、ちょっとでも気にしてポストまで見てくれるようにという工夫です。 それ以外で言うと、google formsに入った注文をスプレッドシートに飛ばして、そこで支払い済みとか注文メール送ったとかのタスク管理も同時に行える受注管理システムを作ったり、予算とか売上金とかを扱うので出入金管理をこれもスプレッドシートで作って徹底したとか、あります。リーダーぽいことはあまりやってないのですが、みんながなんとなくで作業していた状況において、納品すべき日を先に決めて逆算して種々の作業の期日とかを決めていって、それを一個のGoogleカレンダーにまとめて全員が見れるようにLINEで共有した、とかはしました。 個人的には、言うこともっと絞るべきかなと思っていて、デザインの話だけとか、広告の話、管理系の話とか、一本軸にした方がわかりやすいかなとか思うのですが、そのあたりについてもお聞きしたいです。 >売上も立派な成果ですが、文字数に余裕があれば実施した背景(目的)に対する成果についても知りたいなと感じました! これは正直特にないのですが、スウェットのデザインがトレンドを追いつつも誰でもきやすいようなグレーネイビーのカラーにしたことによって、おじいちゃん教授とかから留学生、オシャレに興味ない人、オシャレが好きな人まで、幅広い人に買ってもらうことができたり、期間限定の販売だったのですが、「絶対継続販売すべき」とか「めちゃくちゃかっこいい」とかお褒めのお言葉をいただいたりとかはあります。そういう定性的な成果も書くと好印象ですか? >※企業や職種によっても異なりますが、それぞれに求める力は異なりますので、そこに合わせた内容にしてあげられるとより企業に評価をされやすくなります! 一応調達か商品企画で考えているのですが、以上のエピソードからこれはこの職種向きだ、等教えていただけると幸いです。 長文になりましたが、何卒よろしくお願いいたします。
  • Supporter Icon
    Yosuke_Sakurai
    回答日: 2024年3月7日
    >自分では、行為の報告になってしまっていて、人柄など伝わりにくいのではないかと思うのですが、正直なところこれで書類審査を突破できるのでしょうか?(大手自動車メーカーのグループ会社の選考を主に受けます。) 書類審査の突破要件は様々な要因(他の応募者や企業の採用状況など)によっても変わるので一概には言えないですが、人柄については下記の実施した背景や取り組みの部分で、「自分以外の物事に対してもこだわりをもって行動できる人なのかな」という印象を受けました! >設立間もない〇〇〇〇大学の知名度アップや、学生間の連帯に貢献したいと思い、この企画を立案した。 そのため個人的には限られた文字数の中で、人柄について多少は伝えられていると感じております! また人柄は自己PRや志望動機などでも伝えることはできると思いますので、無理に入れようとしてガクチカで伝えるべき内容が伝えられなくなるのであれば他の部分で記載をした方が伝わりやすいと思います! 企業は1つの項目だけで合否を決めるわけではなく全体を見て判断するので、人柄を強く伝えるのは他の項目で行うのも1つの手段です。 >成果に結びつく~そのあたりについてもお聞きしたいです。 本当にたくさんの取り組みをされてますね! 仰る通り、軸の数は少ない方が分かりやすさは上がると思います! ただどの軸が刺さるのかは企業によって異なりますので、企業研究の上でどの部分を軸にするのか決めてあげると良いかと思います! 例)チームワークを大切にしている企業と、個人の行動力やバイタリティを大切にしている企業では伝えるべき軸が変わります。 個人的には書いてくださった取り組みは誰でもできることではないと思うので、その取り組みによってどんな課題が解決されて、どんなポジティブな効果がでたのかは話せるようにしておいた方が良いと感じました! 前回ご質問を頂いていた、たくさんの取り組みを成果にどう結び付けるかという点においては、上記の取り組みを企業や職種群に合わせて書くことでより成果までの過程やご自身の頑張りを企業に評価してもらいやすくなると思います! >これは正直特にないのですが~そういう定性的な成果も書くと好印象ですか 下記のように定量的な成果と共に書くと、より印象は良くなると思います! 170着を売り上げることができて、○○というお褒めの言葉もいただけた。 また、もしかしたらこちらについては面接でも聞かれる可能性があるので、下記で成果を出せなかった要因や改善案などは時間がある時に考えて見ると良いかと思います! >設立間もない〇〇〇〇大学の知名度アップや、学生間の連帯に貢献したいと思い >一応調達か商品企画で考えているのですが、以上のエピソードからこれはこの職種向きだ、等教えていただけると幸いです。 こちらは判断がとても難しくて回答が幅広くなってしまうのですが、拝見した内容を見ると商品企画やマーケティング、セールス(営業)など様々な職種に合うと思います。 もし調達や商品企画を絶対にやりたいというのであれば、その職種で必要とされている素養を調べて、その内容に沿ったエピソードにしてあげればマッチ度は高まると思います!