キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

映画館バイトで見つけた効率化の秘訣!|「ガクチカ」の相談

2025年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2024年2月27日
映画館バイトで見つけた効率化の秘訣!
14
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|映画館バイトで見つけた効率化の秘訣!

心強いです。ありがとうございます。 次はガクチカについて相談したく返信させていただきます。 少し長文になってしまいます。 ガクチカで書きたいことは映画館のアルバイトをしていた時の話です。 映画館でフードを売っていたのですが、ドリンクやコーヒーを作る機械が2つずつしかなく、限られていました。そのため、映画館は一度に多くのお客様がいらっしゃるので、商品提供までの時間が長くなり、お客様にクレームを受けたこともあります。この問題を解決できないかと思い、社員の方に次の提案をしました。それは、機械の横に商品の名前が書かれた札を置くことです。機械がほかの人に使われているときは、他の商品を用意しながら待つことしかできなかったのですが、商品の名前が書かれた札にドリンクのカップを置くことで、効率化を図ることができました。(例えば、機械が使われているときにお茶と書かれた札の横にドリンクのカップを置くことで、お茶を作りたいという意思表示ができます。機械を使っていたアルバイトの方が商品を機械から取り出すついでに、そのカップを機械に入れ商品を作ることができるため、効率化ができる。といったものとなります。 400字に納めることにはできたのですが、文章で伝わりきらないと思ったため、ご相談させていただきます。また、この下に先ほど書いたガクチカを合わせてお送りいたします。 ガクチカ(400字)  私が学生時代に力を入れたことは映画館でのフードやグッズの販売アルバイトです。映画館は多いときで1つの映画で400人の動員があるため、短時間で商品の提供をすることが大切でした。しかし、ドリンク、コーヒーの機械の数が少なく、一度に多くの商品を用意することができないため、商品をお客様に提供するまでに時間がかかってしまい、クレームもいただくこともありました。どうしたらこの無駄な時間をなくせるかと考え、何の商品が必要かわかる札を、社員の方に交渉し作っていただくことになりました。また、多くのお客様を短時間で接客しなければならなかったので、他のスタッフと声掛けをしっかり行うことや何が必要なのか、どの順番で商品を用意すれば最短でお客様に商品をお渡しすることができるかといった様々なシチュエーションに対して臨機応変に対応できる力をつけることができました。入社後は映画館のアルバイトで身につけた行動力と臨機応変さを武器に活躍していきたいです。 とても長文になってしまい申し訳ございません。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(14
映画館バイトで見つけた効率化の秘訣!

  • Supporter Icon
    Rina Matsumoto
    回答日: 2024年2月27日
    今回のガクチカのポイントは 混雑時に提供時間を短縮するため、アルバイト間で業務分担ができる仕組みを作ったことだと言えませんか? アルバイト先で疑問に思ったことを社員に改善提案できたことは素晴らしい行動だと思います! 結果お客様からのクレームを●件から●件に減らせたとか、不要な残業が減ったとか 併せて他のスタッフとコミュニケーションを取ったことでプラスになった成果があればセットでアピールすると 入社してからも業務効率化のために自ら行動してくれそうだな、とか 自分勝手に業務を変えるのではなく、周囲と合意形成をとりながら仕事を進められるんだな というイメージを持ってもらえるのではないでしょうか。 (臨機応変さはこのエピソードからは少し伝わりづらいかもしれません。) 少しずつ短くするなら >映画館でのフードやグッズの販売アルバイト →映画館の売店でのアルバイト >映画館は多いときで1つの映画で400人の動員があるため、短時間で商品の提供をすることが大切でした。 →400名近く来場することもあるため短時間での商品提供が求められました。 >商品をお客様に提供するまでに時間がかかってしまい、クレームもいただくこともありました。どうしたらこの無駄な時間をなくせるかと考え、 →お客様をお待たせすることが課題でした。 この課題を解決するために このあたりをポイントに少しブラッシュアップできそうでしょうか?
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年2月27日
    添削ありがとうございます。 アドバイス頂いたことを元にブラッシュアップしてみます。明日の朝以降の返信となりそうですが、よろしくお願い致します!
  • Supporter Icon
    Rina Matsumoto
    回答日: 2024年2月27日
    いえ、私のほうが遅い時間の返信になってしまい申し訳ないです。 すぐにご返信できないこともありますが、きちんと確認させていただきますね!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年2月29日
    昨日から改善点を元にガクチカを書いてみたのですが、言語化がうまくできませんでした。また文章ということもあり、更に伝わりにくいと思ったため、別のガクチカを書こうと思います。そちらのガクチカは特に課題を解決すること、社員に提案することではなく、自分で意識して行動していた事柄(例えば、短時間で商品提供をするためにアルバイト間で常にコミュニケーションをしていたことや効率化のために一つの行動でで多くの商品を用意する、常に周りの状況を見て気を配りながら働いていたなど)となります。志望するイベント運営の方が仕事に活きたことについて、気を配ることと言っていたのでそちらの方が仕事内容に合っていると考えました。これらのガクチカは数字や結果が明確に出ていないため、説得力が無くなるでしょうか?教えていただきたいです。
  • Supporter Icon
    Rina Matsumoto
    回答日: 2024年3月1日
    数字がある方が文書だった場合も伝わりやすいと思いますが必ずしも定量を記載しなければ不合格ということはないと思います。ただ、定量で出すのが難しい場合には定性的でも企業が『入社してくれたらうちの会社で活躍してくれそうだな』と思ってもらうことです。そしてポイントは初めて見た(聞いた)人が質問者様の経験をイメージできることです。そのためには事象だけでは少し足りないと思います。 例えば、 >短時間で商品提供をするためにアルバイト間で常にコミュニケーションをしていた だと具体的な場面が想像できないので →仮に今より半分の時間でで商品提供ができればピークタイム以外はお客様との会話時間に充てることができ、購入単価アップのチャンスになるのではと考え〜(具体的なアクション) にすると、面接官が聞いた時に『この人を採用すれば企画を任せた時にも仮説検証して仕事を進められる人だな』と思ってもらえると思います。
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年3月1日
    添削ありがとうございます。 実際に働いている時にお客様と話すことで単価アップなどは考えられていなかったため、他のことを追加して書いてみました。 良ければ添削をよろしくお願いします。 私が学生時代に熱心に取り組んだことは、映画館の売店でのアルバイトです。映画館では400名近くのお客様が一度に来場することもあったため短時間での商品提供が求められていました。しかし、商品を作る機械の数が少なかったため商品提供に時間がかかり、お客様をお待たせしてしまうことが課題でした。この課題を解決するために、社員の方に商品の待機状況が分かる商品ラベルの作製を提案しました。小さな改善点ですが、商品の完成を待つ無駄な時間が減り、商品提供までの時間を短くすることができました。また、商品提供の時間を短くするために従業員間でコミュニケーションを取り、常に周りに気を配りながら、その時の状況に合わせて効率よく行動することを心がけていました。その結果、臨機応変に行動する力と周りに気を配る力がつきました。そのため、貴社に入社した際も周囲に気を配ることや周囲との協力を大切にして、円滑に仕事を進めていけると思います。
  • Supporter Icon
    Rina Matsumoto
    回答日: 2024年3月3日
    とても分かりやすくなりましたね! 質問者様が些細なことにも気付き、行動できる方なんだという印象がよく伝わってきますね! もしあと1つアドバイスするなら、 > その結果、臨機応変に行動する力と周りに気を配る力がつきました。そのため、貴社に入社した際も周囲に気を配ることや周囲との協力を大切にして、円滑に仕事を進めていける の部分、同じ言葉が続いているので、 例えば 貴社に入社後も周囲と積極的にコミュニケーションを取ることで業務を覚え、状況に応じて柔軟に対応できる人でありたいです。(または柔軟に対応できる人材として活躍したいです) にすると同じ内容でも入社後どんな活躍をしてくれるのか面接官がイメージしやすくなると思います! でも全体的にとても良くなったと思います!!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年3月3日
    Matsumotoさん本当にありがとうございます!添削しただく度に、文章が良くなって行くのを感じます。 参考にして、またブラッシュアップしてみます!
  • Supporter Icon
    Rina Matsumoto
    回答日: 2024年3月3日
    この短期間に頑張りましたね! 就活は自分と向き合う大事な時間でもあります。 企業にジャッジされる!と思わずに自分を知ってもらう機会だと思ってぜひたくさんの出会いを楽しんでみてください。 応援しています!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年3月3日
    Matsumotoさんの添削のおかげです! 本当にありがとうございます! ポジティブに就活頑張ります! 少しガクチカを書き直してみました。 気を配るという言葉を入れたいため、最後の二文のようになってしまうのですが、先程添削していだいたように一文にまとめた方が書いていることが重複せずに、伝わりやすいですか? 映画館の売店でのアルバイトです。映画館では400名近くのお客様が一度に来場することもあったため短時間での商品提供が求められていました。しかし、商品を作る機械の数が限られていたため商品提供に時間がかかり、お客様をお待たせしてしまうことが課題でした。この課題を解決するために他のアルバイトと共に解決策を考え、社員の方に商品の待機状況が分かる商品ラベルの作製を提案しました。この結果、商品の完成を待つだけの無駄な時間が減り、商品提供までの時間を短くすることができました。また、商品提供の時間を短くするために従業員間で逐一コミュニケーションを取り、常に周りに気を配りながら、状況に合わせて効率よく行動することを心がけました。その結果、臨機応変に行動する力と周りに気を配る力がつきました。そのため、貴社に入社後も周囲と積極的にコミュニケーションを取り、状況に応じて柔軟に対応できる人として活躍したいです。
  • Supporter Icon
    Rina Matsumoto
    回答日: 2024年3月3日
    早速返信ありがとうございます。 私の説明が悪くてすみません。 今回訂正してくださった文章にしたらどうか?とアドバイスしたかったので今回の内容でしっかり汲み取っていただけたので問題ないです。 あとは面接の中でそれぞれ気になった箇所を深堀りして質問されると思うので『あれ?本当にコミュニケーションとれてる?柔軟性あるの?』と不安に思われないように準備しておくと良いでしょう☺️
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年3月3日
    いえいえ、私の読解力がなくて申し訳ないです。 そうですね。ES通過出来れば、しっかりと自分の良さを出せるように準備していきます。 完成したガクチカを送ります。 何かここ伝わりにくいなとかありましたら、添削お願いします。 たくさんの添削ありがとうございました! またお願いすることもあるかと思いますが、その時はよろしくお願い致します。 映画館の売店でのアルバイトです。映画館では400名近くのお客様が一度に来場することもあったため短時間での商品提供が求められました。しかし、商品を作る機械の数が限られていたため商品提供に時間がかかり、お客様をお待たせしてしまうことが課題でした。この課題を解決するために他のアルバイトと共に解決策を考え、社員の方に商品の待機状況が分かる商品ラベルの作製を提案しました。この結果、商品の完成を待つだけの無駄な時間が減り、商品提供までの時間を短くすることができました。また、商品提供の時間を短くするために従業員間で逐一コミュニケーションを取り、常に周りに気を配りながら、状況に合わせて効率よく行動することを心がけました。その結果、臨機応変に行動する力と周りに気を配る力がつきました。そのため、貴社に入社後も周囲と積極的にコミュニケーションを取り、状況に応じて柔軟に対応できるようにさらに努力し、活躍したいです。
  • Supporter Icon
    Rina Matsumoto
    回答日: 2024年3月3日
    内容確認しました。違和感はなく伝わりましたので今の時点では問題ないとおもいます。 ESを完璧に作ることが目的ではなく面接では「想い」を伝えることが大切です。 質問者様の熱意で面接官の心を動かせるように いつもより大きな声で話せるよう準備しておいてくださいね! ファイト!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年3月3日
    ありがとうございます! しっかりと自分の中にある熱意を伝えて、ありのままの自分を知って頂こうと思います! 頑張ります!!!!!!!!!!! 本当にありがとうございました!