自己PRとガクチカ、役立つ意見求む!|「自己PR」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 女性
相談日: 2024年2月27日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|自己PRとガクチカ、役立つ意見求む!
自己㏚とガクチカの添削をお願いします!
自己PR(200)
①私の強みは周りを巻き込んだ行動ができることです。大学では○○部に所属しており、3年では新歓リーダーとして活動しました。前年の反省として、企画したイベントへの部員の参加率が低く、7割ほどという問題がありました。参加率を上げるために、部員1人1人の協力が必要である理由や、新歓がなぜ大切なのかを伝えるミーティングを開いた結果、部員全員の参加を達成しました。貴社入社後もこの強みを活かし貢献していきます。
②私の強みはどんな困難な場面でも柔軟に対応できることです。私は大学1年生の時から居酒屋でのアルバイトを続けています。個人経営の小さな店であり、1人あたりに求められる仕事量が多く、ホールもキッチンもこなす必要がありました。そのため、必要な仕事を頭の中でタスクに落とし、優先順位をつけて柔軟に進めていく力を身につけました。貴社入社後もこの強みを活かし貢献していきます。
学生時代に力を入れて取り組んだこと(200)
大学の〇〇部で、技術リーダーとして活動したことです。チームの年間目標である「○○大会優勝」を達成するために、毎月の目標とそれを達成するための計画を設定し、実行しています。また、試合の戦術もメンバーとディスカッションし、メンバーの意見を踏まえながら具体的な戦術を決定しました。私の「目的を設定し確実に行動する力」を活かし、チーム全体のモチベーション向上や技術の向上に貢献できたと自負しています。
自己㏚について、ガクチカ・自己㏚とも大学での部活について書くのはやめたほうがいいのでしょうか?
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
自己PRとガクチカ、役立つ意見求む!
自己PRとガクチカ、役立つ意見求む!
- Chinatsu Kato回答日: 2024年2月28日投稿数が増えている為、1投稿につき1つの内容の添削をさせていただきますね! また、自己PRとガクチカどちらも部活動の内容を書く、ということ自体は悪い事ではありませんよ! それよりは、目指す業種・職種において、アピールしている内容が、 「実際に入社した後の活躍イメージが湧きやすい内容になっているか」 「目指している職種に対して必要とされる能力とマッチしていそうか」 このような点を意識してエピソード選びをされると良いかと思います! こちらではガクチカの添削をさせていただきますね! 上記のように「どんな職種を目指しているか」によって、どこをアピールすればより採用率が高くなるか、というものが変わってくるのですが、このエピソードだけ見た感想で言うと、 「〇〇大会優勝」を達成するために、と断言してしまっているので、やはり結果として優勝できたのかどうかは読み手としてはかなり気になってしまいます…!ここまで書いていると、「優勝出来ました!」というオチがあることをつい期待してしまいます。 記載が無いということで、優勝はできなかったのかな?と勝手に想像すると、リーダーとしてたくさん努力をしてきた内容が書いてあるにもかかわらず、「あ、結局優勝はできなかったんだな」という印象の方が強くなってしまい、ガクチカとしてはもったいないなと思いました。 同じ内容だとしても、実際の現場を知らない他人が見たときに「この人を採用すればきっと活躍してくれるだろうな!」と思うように書き方を工夫する、もしくは 「それはすごい成果だな!」と思ってもらえるような成果を出したエピソードが他にもあれば、切り口を変えてみるのもいいかもしれません!