フットサルサークル参加率大逆転、苦境からの脱出話!|「ガクチカ」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 女性
相談日: 2024年2月27日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|フットサルサークル参加率大逆転、苦境からの脱出話!
こんにちは。
私は人材業界(CA)を志望しています。
その視点から下記のガクチカが活躍出来そうな素養が伝わっているか。また、修正すべき点がないかを伺いたいです。よろしくお願い致します。
学生時代に最も困難だったことを役割や行ったことを明示して、500字程度で記してください。
私がこれまで最も困難だったことは、200名規模のフットサルサークルの参加率を15%から40%に引き上げたことだ。私のサークルは部員が200名在籍していたが、代替わりを機に参加率が例年の30%から15%に減少した。原因は元々楽しく活動することを掲げていた本サークルだったが、大会で成績を残したいという思いが一部部員の中で強まり、ミスへの過度な叱責や排他的な風土が生まれ、これまでのアットホームさが失われていたためだ。そこで私は全員の思いを汲みつつ現状を打開したいと思い、自身の経験を基に非参加部員の視点になって考えた。その結果「張り詰めた空気の改善」と「多様な意見を取り入れる」ことが必要だと考え、幹部を巻き込み、2つ施策を行った。1つ目が褒め合う文化の醸成だ。幹部がロールモデルとなってプレー中に相互に称え合うことを促し、和やかな雰囲気と部員を取り戻した。2つ目が非参加部員とのイベントの企画だ。普段来ない人ならではの視点で運動会やドライブを立案し、誰もが楽しめるイベントを実現した。こうして従来のサークルの良さと各部員の思いを掛け合わせることで満足度を高め、半年後の参加率を40%にすることが出来た。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
フットサルサークル参加率大逆転、苦境からの脱出話!
フットサルサークル参加率大逆転、苦境からの脱出話!
- 相談したユーザー返信日: 2024年2月27日snsでシェアしました。
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年3月2日キャリアアドバイザーの仕事も、営業職のため「高い目標を達成する」という方向性で伝えられるとより活躍イメージに繋がりやすくなると思います。 例えば「大会での過去最高の成績を出しつつも、参加率も改善するという目標を立てて取り組みました」的な難しい目標に対して取り組んだことを伝えるイメージです。 また、キャリアアドバイザーとして成果を出し続けるためには、「地道な泥臭い行動を継続的に続けられること」がとても重要になるため、その要素に該当するような取り組みや行動量を積み重ねた経験があれば、そこも伝えられるとグッとパワーアップできるのではないかと思いました!