奨学金のための成績アップ!失敗からの逆転劇|「ガクチカ」の相談
2025年3月に大学院(修士)を卒業予定
24歳 男性
相談日: 2024年2月27日
3
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|奨学金のための成績アップ!失敗からの逆転劇
「SNSでキャリエモンをシェアしました!」
夜分遅くに失礼いたします.
いつもお世話になっております.
以前は迅速なご回答くださり誠にありがとうございます.
今回は,ガクチカ(400字以内)の添削をお願いしたいです.
志望業界は,農業機械メーカー,産業車両メーカーの製品開発職でお願いします.
活動内容や,課題と原因,取り組み,結果の流れを意識して書きました.
↓以下内容となります.
「経済的な事情から,給付奨学金の獲得のため良い成績を修めることを目指しました.しかし,学部1年前期の成績が良くなく,滑り出しに失敗してしまいました.そこで学科の成績評価法を調べ上げ,平均ではなく最高評価の総数で評価されることがわかり,量と質の面から改善を行いました.量の面ではとにかくできる限り履修単位を増やそうと考え,興味関心のある講義内容か,努力に対して正当な評価が得られるかを基準に選択しました.質の面では,苦手科目の原因が,理解を伴わない公式や原理の暗記に頼っていたことだと気づき,理解度を重視しました.具体的には,講義の板書を取るよりも先生の口頭での説明を聞き逃さず理解して書き留めることに注力しました.また独りよがりの理解にならないように,学科の友人と議論を重ねながら理解を深め,私は理解内容を友人に教える役割を担いました.結果,首席となり毎年200万円の給付奨学金を頂くことができました.」(400文字)
よろしくお願いいたします.
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(3)
奨学金のための成績アップ!失敗からの逆転劇
奨学金のための成績アップ!失敗からの逆転劇
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年2月27日エピソードを選ぶ際には、そのエピソードを伝えた結果「そんなに素晴らしい取り組み方をして、素晴らしい結果を出しているのであればうちの会社でも活躍してくれそうだな!」と思ってもらえるものを選ぶことが大切になります。 今回のガクチカの成果は「首席となり毎年200万円の給付奨学金を頂くことができました」というとても素晴らしい成果なので強いアピールにつながると思います! 今でも十分な内容ではありますが、ここからさらにパワーアップできる要素としては、目指している製品開発職での活躍イメージにつながる要素を入れていくと良いのではないかと思いました! 例えば、製品開発の現場で使うであろう分野を挙げて「〜〜は非常に興味があったので積極的に受講し最高評価を獲得しました」や開発の実務に近い授業で成果を出した話を伝えていくイメージです!
- 相談したユーザー返信日: 2024年2月28日「SNSでキャリエモンをシェアしました!」 岡本様 ご回答くださり,誠にありがとうございます! 私自身,(中学や高校),大学の初めのほうが成績(評定)が悪かったということもあり,戦略的かつ粘り強く,適切だと考えた努力を行って成果を出したといったことをアピールしたいのですが,こちらはアピールできていますでしょうか? また,アドバイスありがとうございます.製品開発の現場で使うであろう分野,開発の実務に近い授業の話を入れる場合,どこの内容を削って入れたらよりよくなりそうでしょうか?私自身は,「独りよがりの理解にならないように,」はなくても伝わるかと思ったのですが,ご助言頂けると幸いです. よろしくお願いいたします.
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年3月4日>戦略的かつ粘り強く,適切だと考えた努力を行って成果を出したといったことをアピールしたいのですが,こちらはアピールできていますでしょうか? アピールできていると思います! >製品開発の現場で使うであろう分野,開発の実務に近い授業の話を入れる場合,どこの内容を削って入れたらよりよくなりそうでしょうか? 上げていただいたように「独りよがりの理解にならないように,」は削除しても意味が伝わると思います。他にも >苦手科目の原因が,理解を伴わない公式や原理の暗記に頼っていたことだと気づき,理解度を重視しました.具体的には,講義の板書を取るよりも先生の口頭での説明を聞き逃さず理解して書き留めることに注力しました. 以下のようにするとグッと文字数が削減できるのではないかと思いました! 「苦手科目の原因が暗記に頼っていたことだと気づき,講義の板書を取るよりも先生の口頭での説明を聞き逃さず理解して書き留めることに注力しました.」