病院実習で学んだコミュニケーション術|「ガクチカ」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 女性
相談日: 2024年2月26日
4
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|病院実習で学んだコミュニケーション術
ガクチカの添削をお願いいたします。
私が学生時代力を入れたことは病院実習です。
私は大学で食物栄養学科に所属しており、2週間病院で実習を行いました。
この実習では病院における管理栄養士の役割を学ぶことや課題解決のための知識を学び、理解を深めることを目標に取り組みました。私は実習で患者さんに病院食の嗜好や満足度を調査する嗜好調査を行いました。直接患者さんとコミュニケーションを取るため、表情や話し方に工夫し、笑顔と優しい言葉遣いを意識してコミュニケーションを取るようにしました。
その結果、多くの患者さんから意見や要望をいただき、献立内容や調理法の改善につながりました。
この経験から良いコミュニケーションを取り、信頼関係を築けるように努めてまいります。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(4)
病院実習で学んだコミュニケーション術
病院実習で学んだコミュニケーション術
- 相談したユーザー返信日: 2024年2月27日「SNSでキャリエモンをシェアしました!」
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年2月27日より適切なフィードバックをするために、目指している業界・職種を教えていただけますか?
- 相談したユーザー返信日: 2024年2月28日ご返信ありがとうございます。 食品メーカー事務職を志望しております。
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年3月3日エピソードを選ぶ際には、そのエピソードを伝えた結果「そんなに素晴らしい取り組み方をして、素晴らしい結果を出しているのであればうちの会社でも活躍してくれそうだな!」と思ってもらえるものを選ぶことが大切になります。 今回のエピソードは「2週間の実習」での取り組み内容ですが、学生時代に最も力を入れて取り組んだこととして伝えるのであれば、2週間という短い期間の取り組みよりももう少し長期間・長時間かけて取り組んだ内容を伝えられると、よりアピールにつながりやすいのではないかと思いました。 また、取り組み内容として伝える際には、目指す仕事での活躍イメージにつなげることを意識すると良いと思います。 今回の内容は「コミュニケーションをとった」がメインの施策となっていますが、より目的を達成するために多様な取り組み方をしていることを伝えらえると、「そのような取り組み方ができるなら、うちの仕事でも活躍してくれそうだな!」と感じてもらえる内容に近づけるのではないかと思いました!