水産営業希望!PRとガクチカで困ってます!|「ES全般」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定
20歳 男性
相談日: 2024年2月25日
3
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|水産営業希望!PRとガクチカで困ってます!
水産営業職を希望しています。次の二つの項目についてアドバイスを頂きたいです。
自己pr
私の強みは、「成長意欲が人一倍あること」です
現在回転すし店でのホールスタッフとしてアルバイトを行っているのですが、始めた際は、マニュアルどおりの作業ができるよう努力していました。しかし次第に、お店に来たお客様に最大限の満足をしてもらいたいと感じ、さらに良い接客ができるように心掛けました。そこで、2つのことを意識し接客を行いました。
1つ目がお客様の意思を汲み取って行動するということ
・例えば、注文と違う商品が届いた際には、誠意を込めた謝罪を行い、お客様を安心させる
→これによりお店に対しての不信感を減らせる
2つ目が視野を広く持って作業をするということ
・お会計やご案内を待っているお客様がいないか常に目を配る
→これによりお客様が店員を探す状態にならないようにして、お客様の負担を減らす
この2つを意識をした結果、接客に対して自身が付き、さらに、お客様から感謝の言葉を頂けることが多くなりました。
このような経験から私の強みは成長意欲があることであり、どのような環境においても自分を高めていけると考えています。
ガクチカ
私は○○の免疫機構に関する研究に力を入れました。具体的には、免疫機構を司る胸腺という組織を○○の稚魚において組織学的に解析するという研究です。この研究を行った理由は、免疫機構を知ることで、○○の養殖における生産性向上に繋がるのではないかと考えたからです。
実験を始めたころは、多くのサンプルを計画的に処理することに苦労しました。そこで、まずは作業の意味を理解することが大切だと考え、関連論文の読み込みや教授への積極的な質問を行いました。このように、分からないことがあればとにかく調べるということを意識したことにより、作業一つひとつの目的が明確化し、優先順位を付けて実験に取り組むことが可能となりました。そしてその結果、○○胸腺の組織像を解析することに成功しました。この経験から、行動の目的を考える習慣と積極的に学ぶ姿勢が身についたと考えています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(3)
水産営業希望!PRとガクチカで困ってます!
水産営業希望!PRとガクチカで困ってます!
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年2月27日相談数が増えているため、1つの投稿につき1つの添削といたしますね! 自己PR エピソードを伝える際には、そのエピソードを伝えた結果「そんなに素晴らしい取り組み方をして、素晴らしい結果を出しているのであればうちの会社でも活躍してくれそうだな!」と思ってもらえるように伝えることが大切になります。 今回の取り組み内容としては、「ミスがあった時には誠意を込めて謝罪する」「お客様をお待たせしないように広い視野を持つ」という2点ですが、接客の仕事にて比較的一般的な内容のため「成長意欲が人一倍あるな!!」とは感じてもらいづらいように感じました。「接客の仕事でそこまでやっているなら、それはすごいな!!」と相手が感じるような工夫・行動量について伝えられると、強みと内容が一致してグッとパワーアップできるのではないかと感じました! >この2つを意識をした結果、接客に対して自身が付き、さらに、お客様から感謝の言葉を頂けることが多くなりました。 「お客様から感謝の言葉をいただけることが多くなり、自分の接客に自信を持つことができました」的な伝え方の方が良いのではないかと感じました。 >どのような環境においても自分を高めていけると考えています。 今回の取り組み内容はごく一般的な接客の仕事における改善の取り組みに感じました。そのため「どのような環境においても」と表現するのであれば、業務を取り組むことが難しい状況であったことなどの情報を伝える必要があるのではないかと思いました!
- 相談したユーザー返信日: 2024年2月27日SNSでキャリエモンをシェアしました! 岡本さんアドバイスありがとうございました! 書き直してみました。 こちらの自己prであれば成長意欲が伝わるでしょうか? 自己pr 私の強みは、「成長意欲が人一倍あること」です 現在回転寿司店でのホールスタッフとしてアルバイトを行っているのですが、始めた際は、マニュアル通りの作業ができるよう努力していました。しかし次第に、せっかく働いているならよりお店に貢献できる人材になりたいと感じ、次の2つのことに取り組みました。 1つ目が、ホールスタッフは基本行わない洗い場での作業を教えて頂き、業務効率向上に努めた。これにより、店内の食器が足りない際はキッチンの人に頼らず自分で洗うことができ、客席のスプーンなどの不足を防げた。 2つ目が、先輩に教え頂いたことや店内の変化が起きた際にメモをとり、帰ってから毎回メモを見返す習慣をつけた。有人レジからセルフレジへの変化などに迅速に対応することが出来た。 この2つのことを行った結果、他のホールスタッフが洗い場の作業を覚えるきっかけになることができた。また、効率的に業務をこなせるようになったことで、お客様から感謝の言葉を頂けることが多くなり、自分の業務に対して自信を持つことが出来た。 このような経験から私の強みは成長意欲を持ち、積極的な学びを行っていけることだと考えています。
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年2月28日前回よりも具体性が増して、成長意欲の高さが伝わる内容に近づいたと思います!