「行動力ある若者の企画力!みんなで楽しむ方法」|「面接全般」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2024年2月24日
5
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|「行動力ある若者の企画力!みんなで楽しむ方法」
周りからどんな人と言われますか
の添削お願いいたします。
私は、まわりの人から行動力がある人だねと言われることがあります。←主に部活の部員から言われることが多いのですが、所属する演劇部での私の企画という観点からそういっていただけるのだと考えています。具体的に行った企画というのが、ロア企画という名のレクリエーション大会を行ったり、ちょこっと運動部というものを行いました。
企画の内容を具体的に話しますと長くなってしまうので、端的にお話しさせていただくと、私がバラエティ番組を見るのが好きだったので、バラエティ番組の企画のイントロドンや今話題のハモリ我慢ゲームなどを実際にやってみたいと思い、新入生歓迎会やお疲れ様会で企画しました。また、大学では体育の授業がなく、演劇部でも少しは体育でやっていたバスケやバレーボールをしたいと思っていたので、仲間を集め、体育館の交渉をし、疑似体育的なものを行いました。
今後、社会人として仕事をしていく中でも、試行錯誤して何とか実行しようとする姿勢は大事にしていきたいと思っています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(5)
「行動力ある若者の企画力!みんなで楽しむ方法」
「行動力ある若者の企画力!みんなで楽しむ方法」
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年2月25日「周りからどんな人と言われるか?」という質問は「長所は何ですか?」という質問の言い換えだと考えていただけると良いかと思います。また、「その長所を発揮して仕事で活躍できるか」という点を考えると、長所活かして高い成果を出せていることを伝えるのが効果的です。 そう考えると、今回の内容は何を取り組んだかはわかるのですが、それがどのような成果につながっているのかの記載がない点がもったいないと感じました。 考え方としては「仕事での活躍イメージにつながる成果を出した経験は何か?」→「成果につながった取り組みは何か?」→「そんな成果が出せる自分はどのような強みがあるのか?」という逆算思考で考えていくと、アピールにつながる内容を作っていきやすくなると思います。 また、「ロア企画」などの固有名詞は、初見では何を指しているのかがわからないため、初めて聴いた人でもわかるような表現ができるとより伝わりやすくなると思いました!
- 相談したユーザー返信日: 2024年2月25日添削ありがとうございました。 仕事の活躍イメージが持てるかというご指摘があったので、そこについて意識して書きました。 再度添削お願いいたします。 私は、まわりの人から行動力がある人だねと言われることが多いです。 例えば所属している演劇部では、当時コロナが流行していた時、公演終わりの打ち上げ等ができなかったので、代わりにみんなでレクリエーションをして楽しむ会を企画したり、新入生が入部してくれた際には、歓迎会を企画しました。 このように、誰かを楽しませたいという思いが自分の中で行動に変わっているのだと思います。 今後、社会人として仕事をしていく中でも、相手のお客様が喜んでくれるように、積極的に行動に移していきたいと考えています。
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年2月25日固有名詞は無くなりましたが、それ以外は前回と近しい印象を持ちました。 本来の目的に沿って「成果」を出していることを伝えると、仕事での活躍イメージに近づくことができるのではないかと思います。 演劇部の目的であれば、「演劇をして多くの観客を楽しませること」などになるのではないかと想像します。 そのため、打ち上げや歓迎会といった中に向けた取り組みよりも、観客を楽しませるための取り組みを中心に伝え、そこで成果が出ている話を伝える方が、より顧客に対する価値提供ができる人だと感じてもらいやすくなるのではないかと感じました!
- 相談したユーザー返信日: 2024年2月25日ご指摘ありがとうございます。 今の内容だと成果に繋げることが難しいと考えたので、大きく内容を変えました。 恐れ入りますが、改めて添削お願いいたします。 私は、まわりから真面目に取り組める人だねと言われることがあります。 私は自転車の販売や修理をするアルバイトをしているのですが、自転車について知識が全くなかったので、お客様が来店されていない時間は自転車のカタログを読んだり、マニュアルを読むことで知識をつけていました。また、廃車を使ってパンク修理の練習を進んですることで、今ではパンク修理をスムーズにできるほどまで技術がつきました。 このような姿を見てくださって、社員の方から真面目に取り組める人だねと言って頂きました。 社会人になっても、当然自分の全くわからないことを仕事にすることも出てくると思いますが、業務中の隙間時間にも勉強をし、着実に知識をつけていきたいと思います。
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年2月26日真面目にコツコツ努力ができるという点が伝わってくる内容になっていますね! 成果に関する部分が「社員の方から真面目に取り組める人だね」といってもらったとのことですが、追加の自転車の販売や修理の仕事においての本業の部分で成果を出せていることが伝えらえるとさらに良いのではないかと感じました!