鉄道業界への道!志望動機とは?|「ES全般」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2024年2月19日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|鉄道業界への道!志望動機とは?
鉄道業界、現業職志望です。
昨年の東京地下鉄、現業職のESの内容を調べたところ、下記のような内容がありました。
添削していただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
あなたがこれからエキスパート職(現業職)として仕事をするうえで大切にすべきことは何だと考えていますか。
私はチームとして業務に取り組んでいるという意識を持ち、常に同じ方向を向くことが大切だと考える。
このような考えに至ったのは、学生時代の水泳部で行ったシンクロナイズドスイミングの経験である。
観客により良いパフォーマンスを披露するためには、自身の振り付けを完璧にするだけではなく、全員と呼吸を合わせ、チーム全員が「素晴らしいパフォーマンスを披露したい」という同じ目標に向かう必要がある。普段は水泳という個人個人の目標に向かって励んでいるからこそ、より一層「チームワーク」の大切さを実感した。
人々のあたりまえを支え、鉄道という都市機能を働かせることは一人では出来ない。多くの人、様々な職種が連携して初めて人々のあたりまえを支える都市機能として働くと考えた。また、さらなる都市機能として働くためには、新人からベテランに至る全社員がチームワークを意識し、安全やお客様視点に立った質の高いサービスの追求といった同じ目標に向かうことが重要だと考える。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
鉄道業界への道!志望動機とは?
鉄道業界への道!志望動機とは?
- Yosuke_Sakurai回答日: 2024年2月20日ご自身の考えと鉄道業界での仕事内容がリンクしていてきれいにまとまっていると思います! >あなたがこれからエキスパート職(現業職)として仕事をするうえで大切にすべきことは何だと考えていますか 今回の質問はエキスパート職(現業職)に対するものになっているので、欲を言えばエキスパート職(現業職)で大切なことについて書けるとよりパワーアップするなと感じました! 例えばご自身がエキスパート職(現業職)に対して何か問題意識を持っているのであれば、それを解決するために必要なことを書くなどです! もしくは魅力に感じていることがあれば、それをさらに強めるために大切なことでも良いかと思います! 具体的に仕事の問題意識や魅力を理解できていると、「この人は働くイメージをしっかり持てている」と企業からも評価してもらいやすくなります!