キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

自己PRの添削をお願い!向上心を武器に挑戦|「自己PR」の相談

2025年3月に大学(学士)を卒業予定
21 女性
相談日: 2024年2月16日
自己PRの添削をお願い!向上心を武器に挑戦
3
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|自己PRの添削をお願い!向上心を武器に挑戦

SNSでキャリエモンを紹介しました! ESに記載したい自己PRです。添削をお願いします。 SE という仕事においては技術の急速な進化やシステム開発における様々な問題発生に対処するためにも、学び続け、課題に立ち向かう事の出来る能力が重要だと考えています。その点において、私は向上心を原動力として、前向きにチャレンジすることができます。その証として、例えば英語検定準2級を受験した際、一度目は私の勉強不足で不合格となってしまいました。しかし、一度自分でたてた目標を諦めたくなく、再受験することを決意し、一度目でできなかったところを分析・把握しそこから改善策と受験までの勉強計画を立てそれを実践しました。結果、およそ一か月後に再受験し、合格することができました。他にも、◯◯でアルバイトをしていた際、アルバイトはレジ業務と検品、仕入れ、品出しとできる事が限られていましたが、私を雇ってくださっている感謝といっしょに働いている方々の人柄から、もっとお店に貢献したいという思いが募り、「ほかに何かできる事があればやります」と直接店長に相談し、発送処理、包装ラッピング、POP作成などを任されるようになりました。教わったことは家で復習し、責任感を持ちながら行動することで、一か月後には全てスムーズに作業できるようになり、現在は一つのエリアの管理は任されるまで成長することができました。この向上心を持ち続け前向きにチャレンジできる能力を発揮して、貴社に貢献したいです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(3
自己PRの添削をお願い!向上心を武器に挑戦

  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2024年2月17日
    シェアいただきありがとうございます!優先的に添削いたしますね! 自己PRを伝える際には、それを伝えた結果「この人を採用すればうちの会社で活躍してくれそうだな!」と感じてもらえるような伝え方をすることが大切になります。 そのためには「成果レベル」と「取り組み内容」を伝えることが重要になります。 今回は英検準2級とアルバイトでの経験の2つのエピソードが入っていますが、2つになると1つ1つのボリュームが減ってしまい具体性が欠けてしまうというデメリットがあります。そのため1つに絞って深く伝える方が良いのではないかと思います。 その際には英検準2級のエピソードよりもアルバイトのエピソードの方がアピールにつながりやすいと思います。 英検準2級の難易度はそこまで高くないため、成果レベルとしてはアルバイトでの経験の方が良いと思いました! 自己PRをブラッシュアップしていく方向性についてはこちらの動画を見ていただけると、参考になると思うのでお手隙の際にご確認いただけると良いかと思います! 20分で自己PRを作れる就活ノウハウ https://youtu.be/1--W8TO-gIY 自己PRよくあるNGパターン8選 https://youtu.be/7bc37HMId3g
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年2月19日
    添削ありがとうございます!アルバイトに絞ってみましたがどうでしょうか。再度添削お願いいたします。 SEという仕事においては技術の急速な進化やシステム開発における様々な問題発生に対処するためにも、学び続け、課題に立ち向かう事の出来る能力が重要だと考えています。その点において、私は向上心を原動力として、前向きにチャレンジすることができます。その証として、例えば、𓏸𓏸でアルバイトをしていた際、アルバイトはレジ業務と検品、仕入れ、品出しとできる事が限られていましたが、私を雇ってくださっている感謝といっしょに働いている方々の人柄から、もっとお店に貢献したいという思いが募り、「ほかに何かできる事があればやります」と直接店長に相談し、発送処理、包装ラッピング、POP 作成などを任されるようになりました。アルバイトがするべき業務ももちろん通常通り行い、プラスαでその業務を行うため、最初は時間配分と作業スピードに苦戦し、プラスαの作業がほどんど進めることができませんでした。しかし、分からないところはすぐに質問して教わったことは家で復習し、責任感を持ちながら行動することで、一か月後には全てスムーズに作業できるようになり、現在は一つのエリアの管理は任されるまで成長することができました。このように、自分のためにも他者のためにも向上心を持ち続け前向きにチャレンジできる能力を発揮して、貴社に貢献したいです。
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2024年2月20日
    アルバイトに絞られている方が良いと思います! >SEという仕事においては技術の急速な進化やシステム開発における様々な問題発生に対処するためにも、学び続け、課題に立ち向かう事の出来る能力が重要だと考えています。 アルバイトでの取り組み内容は、「自分から主体的に行動して業務範囲を広げることに成功した」というエピソードになるため、上記の「技術の急速な進化やシステム開発における様々な問題に対処」という文脈とはあまり重なりづらいと思いました!最初の一文は削除して、「私の強みは〜」という形で話を進める方が、スッと言わなく伝わる内容に近づけるのではないかと感じました!