ダンス部で優秀賞!団結から生まれる成果って?|「ES全般」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定
22歳 女性
相談日: 2024年2月13日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|ダンス部で優秀賞!団結から生まれる成果って?
チームで成し遂げた経験
を聞かれたらこのような内容でも大丈夫でしょうか…添削お願いいたします。
ダンス部に所属していた高校2年時、創作ダンス大会で初の優秀賞を獲得した。作品の核となるテーマに関して、全部員や監督の意見が一致せず停滞したことや、同期や後輩のモチベーション維持が課題であった。
テーマは森羅万象の全てのモノからヒントを得て、約50回のアイデア出しや議論を経て、決定まで2ヶ月を要した。行き詰まった部員同士で、図書館に籠りキーワードを探し、テーマ案を絞り出した。
構成や振り付けが決まった後、実力でポジションが決まり、トップメンバーに選ばれなかった私を含めた部員は、同じ振り付けを1日数時間も練習する必要があった。
その為、同期や後輩の様子を常に気にかけ、疲れや飽きを感じさせないよう、声がけや、お互い振り付けを見合うなどし、励まし合いながら練習を積み重ねた。
様々な価値観を持つ部員が集まり、ぶつかり合う日々であったが、最後は賞獲得への執念で団結し、考え抜いた斬新なテーマ案と、部員全員の実力向上が初の優秀賞に結びついた。全員で涙して喜んだ瞬間は忘れられない。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
ダンス部で優秀賞!団結から生まれる成果って?
ダンス部で優秀賞!団結から生まれる成果って?
- Chinatsu Kato回答日: 2024年2月16日エピソードを選ぶ際には、そのエピソードを伝えた結果「そんなに素晴らしい取り組みをして素晴らしい結果を出しているのであればうちの会社でも活躍してくれそうだな!」と思ってもらえるものを選ぶことが大切になります。 そして活躍イメージにつながる成果は「時期」と「成果の大きさ」でが重要です! 今回のエピソードは「初の優秀賞」という明確な成果がありますが、高校時代ということで少し前になってしまうため、もし直近で別のエピソードがあるのであれば直近のものを選ぶことも一つかと思います! 今のエピソードで行くのであれば、この文章だと「部員みんなで励ましあって、頑張ったんだな」という印象になってしまい、投稿者様もチームの1メンバーとして存在感が埋もれてしまっていると感じました。 「この人はうちの会社でどんな役割で貢献してくれるのだろうか」という観点で企業が見たときに、活躍のイメージがしやすくなるよう、「自分はこのチームでゴールを達成する際、こんな役割で貢献をしていた」ということが明確にわかるような記載があると、より良いエピソードになると思います!