自己PRで迷う!研究話か文化祭話か?|「自己PR」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2024年2月12日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|自己PRで迷う!研究話か文化祭話か?
自己PRの添削お願いしたいです。話す際に研究の話か文化祭のどちらかに絞るべきか悩んでいます。
私は目標達成の使命感と協調力に長けた人間です。
この特性は、高校時代の物理部での活動を通じて身に着けました。
研究活動では研究班の班長を務め、研究の成功に向けて行動しました。研究内容を決める際は率先してアイデアを出し視野を広げる努力をし、役割分担を決めて効率的に作業することで納期通りに研究発表を成功させました。
研究内容を考え、実験を行い結果をもとに考察し、発表をするという貴重な体験をすることができました。
また文化祭準備では、どうすれば人が来てくれるかを考え、ピタゴラ装置の作成をすることになり、ピタゴラ装置について調べ完成図を考えました。
それぞれが一つの区間担当してもらうことで開催日までに完成させることができました。校内での集客もあってか今まで以上に多くの人が見学に訪れてくれました。
将来、社会人として働く際にも、このスキルを活かし、チームやプロジェクトに貢献していきたいです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
自己PRで迷う!研究話か文化祭話か?
自己PRで迷う!研究話か文化祭話か?
- 相談したユーザー返信日: 2024年2月12日SNSでキャリエモンをシェアしました!
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年2月12日シェアいただきありがとうございます!優先的に添削いたしますね! 懸念されているように2つのエピソードを入れると、1つ1つが浅くなってしまうため、1つに絞って深く伝える方が具体的な取り組み内容まで伝えることができるようになり、仕事での活躍イメージを持ってもらいやすくなって良いと思います。 文化祭準備のエピソードだと2~3ヶ月ほどの短い期間での取り組みになるように感じるため、より長期間・長時間取り組んでおり学生の本文である学業に関する研究の話を深掘りしていく方が良いアピールにつながるのではないかと感じました!