高校時代のバイト体験!一致団結エピソード求めます!|「面接全般」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2024年2月11日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|高校時代のバイト体験!一致団結エピソード求めます!
一致団結エピソードを二つ聞かれるのですが、一つはガクチカの内容を違う切り口で話すのですがもう一つの方を助言いただきたいです。
高校時代の居酒屋でのアルバイト経験は、チームワークと効率性の重要性を学びました。少ないメンバーで常に団体の予約に対応しなければならないといけませんでした。私は最年少であり、1番体力があったので、料理提供やお客様対応で積極的に活動しました。情報共有が重要で、キッチンに注文を速やかに伝え、予約コースの進行状況を把握し、食事の提供をタイミングよく調整しました。人手がどうしても足りない時は、洗い場の違うポジションの人に手伝ってもらうようにお願いをし、お客様の満足度を確保しました。結果として、お客様からは提供の早さや対応の良さを高く評価され、チップも頂戴することがありました。この経験から、タイムマネジメントや協力の重要性を強く認識し、困難な状況でもチームと協力して目標を達成する能力を身につけました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
高校時代のバイト体験!一致団結エピソード求めます!
高校時代のバイト体験!一致団結エピソード求めます!
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年2月12日目指す仕事において「そのような一致団結の仕方をするのであれば、うちの仕事でも活躍してくれそうだな!」と感じてもらえれば採用可能性が高くなります。 >情報共有が重要で、キッチンに注文を速やかに伝え、予約コースの進行状況を把握し、食事の提供をタイミングよく調整しました。 飲食の現場であればごく自然な範囲の取り組み内容のように感じます。この中でも「チームワーク」を意識して取り組んだことなどがあれば追加できると良いと思います。食事提供のタイミングの調整などでキッチンとの連携が発生しそうなので、そこで意識したことなどがあると、良いかもしれないなと思いました。 >人手がどうしても足りない時は、洗い場の違うポジションの人に手伝ってもらうようにお願いをし、お客様の満足度を確保しました。 最年少だったとのことなので、ヘルプをお願いする際にもきっと色々な配慮をしていたのではないかと想像します。そのような点も触れることで、「周りから助けてもらう能力が高い人なんだな!」と感じてもらえる内容に近づけるのではないかと思います。