留学経験か文化祭委員長、どっちが良い?|「ES全般」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業
22歳 女性
相談日: 2024年2月7日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|留学経験か文化祭委員長、どっちが良い?
マーケティングリサーチ会社を志望しています。
学業以外で長期間に渡って成し遂げたことという問いに、以下に記載した留学中にチームプロジェクトの円滑な進行に取り組んだという内容を書こうかと考えていますが、「学業以外」という指定に対して留学中の取り組みが沿っているかどうか懸念しています。他の事柄としては高校時代の文化祭委員長経験が浮かんでおりますが、こちらも高校時代の経験ということで懸念があります。どちらのエピソードの方が問いの主旨に即しているでしょうか?
○学生時代に取り組んだこと
留学中のチームプロジェクトの経験だ。
私はアメリカでマーケティングのビジネスプログラムに参加し、プロジェクトの成功のために粉骨砕身した。語学力向上に加え、将来のキャリアの基盤を築くという目標を持ってビジネス留学に挑んだが、他のチームメンバーはキャリアを積んだ社会人であり、職務経験がない私は知識や経験の面で貢献できずにいた。そこで私は自分にできることを探し、円滑なプロジェクトの進行に注力した。具体的にはチームの強みを活かすために各メンバーのスキルと経験を把握し、適切な役割分担を行った。また定期的に進捗や課題を共有する場を設定した。さらに知識や経験の浅さに萎縮せず、常に学習する姿勢で議論に積極的に参加して、異なる視点からのアプローチを提案するよう努めた。その結果、柔軟な議論やプロジェクト進行管理に貢献し、チームとしても個人としても高評価を得ることができた。この経験は私にとって大きな挑戦であったが、代え難い学びと成長の機会となった。
また、こちらのガクチカの添削も併せてお願いしたく存じます。
よろしくお願いいたします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
留学経験か文化祭委員長、どっちが良い?
留学経験か文化祭委員長、どっちが良い?
- Kosuke Maekawa回答日: 2024年2月8日ありがとうございます!! 良い文章になっているかと思います! ここから更にパワーアップさせるのであれば 「柔軟な議論やプロジェクト進行管理に貢献し、チームとしても個人としても高評価を得ることができた。」という成果の部分においてですが企業側は「なにをもって高評価だったか判断するのが難しい」となってしまうかもなと思いました! ガクチカにおいて大事なことはエピソードを伝えることにより「こんな素晴らしい経験をしてこんな素晴らしい成果を出したのであればうちに入っても活躍してくれそうだな!」と思ってもらえることです! その成果の部分において「すごい成果!」と思ってもらうには企業が判断しやすい定量的な表現を用いて記載した方が企業側もわかりやすいかと思います! >どちらのエピソードの方が問いの主旨に即しているでしょうか? こちらに関して高校時代のエピソードを使うと「大学時代なにも頑張ってこなかったのかな?」と思われてしまう可能性がありますので、どっちがと言われると今のエピソードの方が良いかなと個人的には思います!