ガクチカと自己PR、みんなの指摘が欲しい!|「ES全般」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 女性
相談日: 2024年2月5日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|ガクチカと自己PR、みんなの指摘が欲しい!
金融業界(保険、クレジット)志望の就活生です。
ガクチカと自己PRの添削をお願いしたいです。
①ガクチカ
予備校のアルバイトで9人の生徒・保護者に講座を提案する営業活動で目標を達成したことだ。「合格率を上げるオーダーメイドの提案」を目標として掲げて、それらの実現のために2つのことを実行した。1つ目は生徒を徹底的に分析することだ。生徒の模試結果を大問別に分析すること、勉強習慣の把握をアプリで使用して行ったことにより、点数に結びついていない根本原因を特定し、提案する講座に反映させた。2つ目は生徒の志望校の傾向を分析することだ。生徒の志望大学の過去問を直近3年分ずつ分析することや、実際にその大学を受験した人に対策すべきポイントを聞き、志望校に向けた得点率を磨く講座を決定した。上記の事前準備により生徒の成績向上が見込めるオーダーメイドの提案であることが保護者様にも伝わり全組から提案通りの契約を得ることができた。さらに提案後も講座の受け方の指導を行ったことで、本質的に合格率を上げるサポートが実現できた。(400文字)
②自己PR
私の行動の原動力は自身の弱点を改善したいという想いであり、成長意欲が強い点が自身の強みだ。それを象徴する過去の経験が2つあり、1つ目が大学受験での経験だ。大学受験では第一志望校合格のために高校1年生から勉強を開始し、苦手科目や生活習慣といった自身の課題に向き合ったことにより目標を達成できた。2つ目が予備校のアルバイトで様々な役職に挑戦したことだ。それまで全く経験してこなかった、リーダーとなりチームを動かす仕事や保護者様と対峙して一社会人として振る舞う仕事など自身の成長が見込めると思ったものには積極的に挑戦した。このように、弱点に向き合う姿勢、そして現状に満足せずに向上志向で新たな挑戦をする姿勢から、自身の強みは成長意欲が強い点であると考えている。今後も弱点の克服×強みに磨きをかけることを繰り返しながら人間力を磨いていきたい。そして自身の人間力で商品に付加価値を与えられる人材を目指したい。(399文字)
全体的な感想と改善するべき点をお伺いしたいです。
よろしくお願いいたします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
ガクチカと自己PR、みんなの指摘が欲しい!
ガクチカと自己PR、みんなの指摘が欲しい!
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年2月6日相談数が増えているため、1つの相談では1つの回答にさせていただきますね! 自己PR 受験勉強とアルバイトの2つのエピソードが入っていますが、1つに絞って深く伝える方が良いのではないかと感じました。「この人を採用すれば、うちの会社で活躍してくれそうだな!」と感じてもらうためには、「素晴らしい成果」と「取り組み内容」の2つが重要になります。2つのエピソードが入ると、1つずつが半分になってしまい取り組み内容の具体性が薄れてしまうための仕事での活躍イメージを持ってもらいづらくなってしまいます。 また、絞るのであればアルバイトの方が良いのではないかと思います。 受験の成果は志望校への合格ですが、履歴書を見ればどちらの大学に進学できているかはわかるため、成果レベルを伝えることができると言う点と、受験の話は3年以上前の話になってしまうためです。 より直近で成果を出した経験の話をする方が、仕事での活躍イメージを持ってもらいやすくなります。 >今後も弱点の克服×強みに磨きをかけることを繰り返しながら人間力を磨いていきたい。そして自身の人間力で商品に付加価値を与えられる人材を目指したい。 短い文字数の中で効果的なアピールをするのであれば、決意表明に文字数を割くよりも取り組み内容に厚みを持たせる方が仕事での活躍イメージを持ってもらいやすくなると思います。 また、まずは文字数を気にせずに最高の内容を作ることを優先すると良いと思います!良い内容さえできれば、後で文字数を削ることは簡単なので!