リーダーとして衣装問題を解決!|「ES全般」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定
22歳 女性
相談日: 2024年2月1日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|リーダーとして衣装問題を解決!
こんにちは。
リーダーシップを発揮した経験についての添削を頂きたいです。
何卒宜しくお願いいたします。
高校創作ダンス部に所属し、文化祭に向けて活動していた当時、私は衣装担当としてリーダーシップを発揮した。その時、部員30人全員が仕事を抱えており、衣装に関する積極的な意見の集約が難しかった為、以下の3つの行動を起こした。まず、毎回の部活後に衣装の進捗状況を部員全員に共有する時間を設け、部員の当事者意識を高めた。
次に、部員から寄せられた衣装のデザイン案を元に、理想形を議論し、全員で衣装探しを行うようにした。休みの日は私が中心となり、ショップを回り、候補の衣装を部員に確認し、意見を求めた。
最後は、自ら舞台上で衣装や髪型を再現し、メンバー1人1人から意見をもらった上で、ダンスの曲やテーマに合うものを選択した。
部員の当事者意識を高め、彼らの意見を尊重しながら、試行錯誤を繰り返した結果、期限内に全員が満足した衣装を完成させることができた。これらの経験から、チームで活動する際には、メンバー1人1人を尊重しながら意見を引き出し、目標に即した結果に導くことが大切だと学んだ。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
リーダーとして衣装問題を解決!
リーダーとして衣装問題を解決!
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年2月1日エピソードを選ぶ際には、そのエピソードを伝えた結果「そんなに素晴らしい取り組み方をして、素晴らしい結果を出しているのであればうちの会社でも活躍してくれそうだな!」と思ってもらえるものを選ぶことが大切になります。 そう感じてもらうための基準としては、「エピソードで出した成果のインパクト」と「時期」の2つになります。 時期に関してだと、より最近の話の方が仕事での活躍イメージにつながりやすくなります。 また、成果という側面で言うと「全員が満足した衣装を完成させることができた」とのことですが、ダンスをする目的は踊る側が満足するためというよりは、ダンスを見た人を満足させることが重要なのではないかと感じました。そのため衣装を作った成果としても、見る人を主体とした成果の伝え方をした方が良いのではないかと感じました。 時期や成果のインパクトを考えてエピソードを切り替えるという選択でも良いですし、今のエピソードで行くのであれば、より成果レベルが高く伝わるように表現を工夫されると良いと思いました!