第一志望面接!どんな質問に備える?|「面接全般」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2024年1月27日
9
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|第一志望面接!どんな質問に備える?
来週の火曜日に第一志望の一次面接があります。
ワンキャリアなどで聞かれる質問を見て対策をしているのですが、みんなそれぞれ聞かれている質問がバラバラでどんな質問が来るかを予測するのが難しく、どう準備すればいいのかわからないです。
過去の質問を見ると、定番の質問をいくつかされた人もいれば、ガクチカの深掘りをされたという人もいます。
何を準備するべきでしょうか?
また、深掘り質問はどのように準備するべきでしょうか?
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(9)
第一志望面接!どんな質問に備える?
第一志望面接!どんな質問に備える?
- 相談したユーザー返信日: 2024年1月27日SNSでキャリエモンをシェアしました!
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年1月27日おそらく面接官によって定番の質問を聞く人もいれば、そうじゃない人もいるのではないかと思います。 どの面接官が来たとしても、対応できるようにワンキャリアで上がっているの質問全てに対して、回答準備を進めるのが良いと思います。 深掘り質問については、基本的に重要度が高い定番質問に絞って考えていくのが良いと思います。 深掘りの方向性については、私のYouTubeチャンネルの模擬面接動画を見ていただければ面接官がどのような角度で深掘りをしてくるかがイメージできるのではないかと思うので、チェックしていただけると良いかと思います。 火曜日であれば、まだ時間があるので後悔が残らないようにできる限りの行動をやり切っていきましょう! 応援しています!
- 相談したユーザー返信日: 2024年1月27日ご返信いただきありがとうございます。 岡本さんのYouTubeチャンネルを参考にさせていただきます。 また、この会社ではターニングポイントを聞かれることがあるようなので、添削していただきたいです。 私のターニングポイントは高校受験に失敗したことです。私は、中学時代までそんなに勉強に力を入れておらず、テスト1週間前くらいから勉強を始めるほどでした。そのためコツコツと勉強するということができておらず、高校受験に失敗し私立高校に進学しました。その悔しさと親に経済的負担をかけてしまった後悔から高校では、しっかりと勉強しようと決意し、定期テストでは、常にクラス5位以内に入ることができました。また、高校3年時には、英検2級を取得することができました。このことから高校受験で味わえなかった「努力が報われる喜び」を学びました。大学受験では、コツコツと勉強量を増やすことを意識し、志望校に合格することができました。 このように、高校受験の失敗をきっかけに努力する大切さを身につけました。 よろしくお願いします。
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年1月27日コツコツ勉強量を増やした結果として、現在進学されている大学のレベルが高ければ「努力した結果、素晴らしい成果を出せるんだな!」と感じてもらえると思います! 一方で「正直そこまでの学力じゃないんだよな...」という場合は、「おお!それはすごい!」と感じてもらえる成果を出した経験を改めて考えてみると良いかもしれません。 その成果から逆算して、「その成果を出せるように行動できたのは何がターニングポイントだったのだろうか?」と考えてみると、「しっかり成果を出せる人材だな!」とより感じてもらいやすくなると思います!
- 相談したユーザー返信日: 2024年1月28日ありがとうございます! あともう一つお聞きしたいのが、 今度面接するのが連盟なのですが、 面接では、 「御社」→「御連盟」 「入社」→「入職」 という言い方で大丈夫でしょうか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年1月28日調べてみたのですが「御連盟」という言葉は、一般的にはあまり使われない表現とのことでした。もし「連盟」という言葉が、特定の組織や団体の名称の一部である場合、その組織の公式な名称を尊重して呼ぶのが最も適切とのことです。例えば、「日本○○連盟」という場合は、そのまま「日本○○連盟」と呼べば良いようです。 >「入社」→「入職」 こちらは、この表現が適切です。
- 相談したユーザー返信日: 2024年1月28日ご回答いただきありがとうございます。 何度も質問して申し訳ないのですが、 面接の中で略した会社名は使わない方が良いでしょうか? また、「様」などはつけなくても良いのでしょうか? 例:宇宙航空研究開発機構→JAXA
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年1月29日「宇宙航空研究開発機構」というと長くなってしまうので「JAXA」と略称で呼ぶ形でも失礼には当たりません。 呼び捨てよりは「様」などの敬称をつけると丁寧で良いと思います。
- 相談したユーザー返信日: 2024年1月29日ありがとうございました!