就活の軸が見つからない!助けて!|「会社・業界・職種選び」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定,21歳女性
相談日: 2024年1月26日
2
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|就活の軸が見つからない!助けて!
就活の軸も将来どんな人生を生きたいか、どんな暮らしをしたいかもどれだけ考えても分かりません。12月の後半からずっと自己分析しながら考えていますが、答えが見つからず次に進めません。もうどうしたらいいでしょうか
キャリエモン を使ってみよう
プロのキャリアサポーターから
応募書類添削・キャリア相談 などを無料で受け放題!
応募書類添削・キャリア相談 などを無料で受け放題!
回答タイムライン(2)
就活の軸が見つからない!助けて!
就活の軸が見つからない!助けて!
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2024年1月27日こんにちは🌷 そもそもやったことない仕事に対して「この仕事がやりたいです」なんて決めるのは無理がありますし、将来なんてどうなるかわからないのに考えるなんてむずかし過ぎますよね... 人によって考え方はいろいろなので、参考の1つとして選択肢を広げるために私の考え方をお伝えしますね! 私は「将来どうなりたいかなんて考えなくていい」と考えます。だって、10年前にいまの世の中を想像できた人なんていないと思うんです。 たとえば世界的な感染症によって生活様式が変わったり、世の中の仕事のあり方が変わったりしました。 当然10年後も、いま想像できないことがたくさん起きるはずなんです。技術も進化して、必要なくなる仕事もあるかもしれません。 ですから「どうなりたいか」を決めることはそれほど重要ではないんです。 それよりも「【今】どう【ありたい】か」を考えたらいいんじゃないかと思います。まずは今を見て将来の選択肢を増やすことの方が、将来を決めてしまってむしろ将来の選択肢を減らすことより、ずっと将来のためになるはずです🌷 また、何かを目指す必要はありません。あなたがありたいあり方を今このときに実践し続ければいいんです。 極端な話をすれば「嫌なことをせずにとりあえず日々を生きる」という「あり方」を心から望む方がいるなら、その人はそのあり方を貫いたらいいんです。親御さんがご存命ならまずはすねをかじり、それから遺産を使い、最後に国や地方自治体に頼ればいいんです。 逆に「誰かに依存するのが嫌」という人だったら、そもそも「雇用してもらう」のではなく、自分を商品にして「使わせてやる」という考え方をしてもいいんです。 就職するにしても、「ありたい姿」を発揮することだけ考えればいいんです。たとえば「たくさんのことを同時に考えたい」なのか「1つのことに集中したい」なのか。「具体的にやり方が決まっている作業をそのとおりにこなしたい」なのか「何もやり方が決まっていないし誰も知らないことを自分で考えてやり方を見つけたい」なのか。そういったありたい姿を考えると、自然にあなたにあった職種が見えてきます。業界は正直なところ別に重要じゃありません。まずはどんなやり方でどんな仕事の進め方をするのがあなたのありたい姿なのかを考えましょう🌱 そうやって今ありたい姿を日々貫いていれば、自然にあなたらしいあなたにしかない強みが蓄積されていきます。そうすれば待遇を良くしてもらうのも転職するのも簡単で、10年後に「【今】やりたいこと」をやれるようになります。
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年1月27日就活の軸や将来のことを考えるのってとても難しいですよね。 「自分のやりたい仕事は何か?」と考えるためには、自己分析を進めることと、もう一つ必要なことがあります。 それは、「さまざまな仕事について知ること」です。 自己分析を通じて、自分の強みや弱みがわかったとしても、それとどんな仕事が結びつくかがわからないと、就活の軸に落とし込んだり、将来の自分像に置き換えることが難しくなってしまいます。 そのため、次のステップとしては「さまざまな仕事について知る」という行動をとっていくのはありかもしれません。 その際には、その仕事の表面的な部分だけではなく、裏側の大変な側面も含めて理解していくと良いと思います。 最初はピンとくる仕事はないと思いますが、その仕事を学んでいく過程で 「自分はこういうのは向いてなさそうだな」 「この仕事のここは良いけど、あそこは嫌だな」 という知見が溜まっていって、「やりたい仕事」「やりたくない仕事」が判別できるようになってくると思います。 そうすると 「この仕事なら、自分の強みが活かせそうだな!」 「この仕事なら、こんな大変なことがあるだろうけど、乗り越えていけそうだな!」 と感じられるような仕事が段々と見えてくるようになって、自分と仕事が結びきやすくなるのではないかと思います。 さまざまな仕事について知るための参考として、こちらで100ほどの業界について解説しているので、参考にしていただければと思います。 ※概要を説明している動画になるので、「ちょっと興味あるかも」と思った仕事について深掘りしていただけると良いと思います。 https://www.youtube.com/playlist?list=PLphxQ00dqIJ0G3wEJ84X5VJ2LTXQtPJeT 仕事について知る一番は、その仕事をしている人の話を聞くことになります。 そのため「ちょっと興味あるな」くらいでも、説明会や面接を受けてみて「詳しくその仕事について教えてください!」と気になることをバンバン聞くのはアリです。「受かるため」に選考を受けるのではなく、「仕事を知るため」に選考を受けていくイメージです。 また、自己分析と仕事を結びつける方法についてはこちらの動画で解説しているので、こちらも併せてみていただけると参考になるかもしれません。 https://youtu.be/8sKqov93bkA