データ分析でIT企業に貢献したい!|「志望動機」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2024年1月25日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|データ分析でIT企業に貢献したい!
志望理由について相談させていただきます。IT企業の志望理由を書いたのでフィードバックをいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
私は、お客様が抱えるビジネス課題の解決に携わりたいと考えています。ゼミで統計学を専攻しており、統計ソフトを用いたデータ分析を行っていく中でAIを用いたビックデータの分析に興味を持ちました。IT業界の中でも貴社の若手からプロジェクトに参加できる点に魅力を感じました。私は自身に育成を掛け続け、周りに影響を与え続けることで、不可能と言われていたISFJ日本政策学生会議での最優秀賞獲得を実現しました。貴社でも多くのプロジェクトに参加して経験を積み自身に育成を掛け続けることで、いち早く成長し、お客様にも貢献できると考えています。また貴社は、独立系SIer企業として、多様な業界のお客様に携わることができるため、よりお客様の課題解決に貢献できると確信しております。貴社では私の強みである粘り強く努力できることを活かし、常に周りの予想を上回り、お客様のビジネス課題の解決ができるデータサイエンティストとして貢献します。(397)
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
データ分析でIT企業に貢献したい!
データ分析でIT企業に貢献したい!
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年1月25日>私は、お客様が抱えるビジネス課題の解決に携わりたいと考えています。 どのような関わり方がしたいのが一文目で伝わりやすくなるように「データサイエンティストとして、顧客のビジネスの課題解決に若いうちから貢献していける環境が御社にあると感じ志望しました」などの方が良いのではないかと思いました。 >私は自身に育成を掛け続け、周りに影響を与え続けることで、不可能と言われていたISFJ日本政策学生会議での最優秀賞獲得を実現しました。 とてもすごい成果なのだと思うのですが「ISFJ日本政策学生会議」がどのようなものかわからないと、凄さが伝わりづらくて勿体無いと感じました。客観的に成し遂げたことの凄さが伝わるような表現ができると、より仕事での活躍イメージを持ってもらいやすくなると思いました! また「私は自身に育成を掛け続け」「自身に育成を掛け続けることで」という表現はあまり一般的ではないように感じます。おそらく、「成果を出すための継続的な努力ができる」「自己研鑽を怠らない」などのニュアンスなのではないかと思うので、より伝わりやすい表現に変更すると良いと思います。