キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

自動車メーカーES、どう書けばいい?|「ES全般」の相談

2025年3月に大学(学士)を卒業予定
20 男性
相談日: 2024年1月14日
自動車メーカーES、どう書けばいい?
3
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|自動車メーカーES、どう書けばいい?

SNSでキャリエモンをシェアしました! お世話になっております。 再度の投稿となってしまい、申し訳ありません。2024/1/1418:23の投稿はご放念ください。 本選考のESを添削していただきたいです。自動車メーカーです。 よろしくお願い致します。 あなたが一番注力してきた学問分野の内容を具体的に教えてください。(200文字以内) 材料力学に注力しました。自動車のフレームは場所別に異なる材料が使われていることを知り、材料を選定する必要性が直感的に分かりやすく、積極的に学びました。疑問が生じた際は直接先生に質問し、サークルでは解析ソフトウェアを用いて形状の検討の重要性を理解しました。その結果成績ではS評価を獲得し、サークルでは新規パーツを制作しました。社会に出ても継続的な成長意欲を通じて、知識の取り入れと能力の発揮を続けます。 これまでの学生生活で挑戦してきたことを具体的に教えてください。またその経験から学んだことを教えてください。(挑戦は必ずしも成功体験である必要はありません)(400文字以内) スポーツカーを制作するサークルで、大会での目標順位達成のため、未経験の解析ソフトウェアを自ら学んで利用する経験です。当時の課題は、ほとんどのメンバーが解析を行わず設計していることでした。主に使われていたソフトウェア以外に触れる機会がなかったことで、新たに学ぶ意欲が不足していたことが原因だと考え、3つの取り組みを自ら実行しました。1つ目は、2つの新しいソフトウェアを独学で習得し、それを活用してパーツを設計しました。2つ目は、他のメンバーに各ソフトウェアの長所と短所を説明し、作業効率の向上をアピールしました。3つ目は、週に1回のミーティングでソフトウェアを用いた解析結果を数値で提示し、その形状に根拠を持たせる重要性を明確に示しました。その結果、3名のメンバーが新しいソフトウェアを使うようになりました。この経験から、自発的な行動を起こすことで、他のメンバーの意欲を向上させられることを学びました。 そこで得た経験を今後人生の中でどのように活かしていきたいですか。(200文字以内) この経験から、他者を巻き込み積極的なリーダーシップを発揮できる自信と、未経験の分野に挑戦し、新たなスキルや知識を身につける柔軟性を得ました。将来も新しい分野への学習と挑戦の意欲を継続し、その中で他者を鼓舞し、リーダーとして組織やプロジェクトの成功に貢献します。難しい課題に立ち向かう中で、自己と他者の成長に向けて積極的に行動し、変化する環境においても前向きな影響を与え、成果を上げることに注力します。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(3
自動車メーカーES、どう書けばいい?

  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2024年1月15日
    シェアありがとうございます!優先的に添削させていただきますね! より適切なフィードバックをするために教えていただきたいのですが、希望職種は自動車メーカーのエンジニア(開発)であっていますでしょうか?
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年1月15日
    お返事ありがとうございます。 エンジニア(設計開発)で合っております。 よろしくお願い致します。
  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2024年1月15日
    ご返信ありがとうございます。 全体としては、目指している自動車の開発エンジニアとしての活躍イメージにつながる内容になっていてとても良いと思います! 細かい部分でよりパワーアップできそうなポイントをお伝えしますね。 >これまでの学生生活で挑戦してきたことを具体的に教えてください。 「大会での目標順位達成のため」取り組んだとありますが、最終的に目標達成ができたのかがわからない状態になっています。最終的な成果についても伝えられると良いと思います。 また伝え方に関してですが「未経験の解析ソフトウェア」をもちいたとのことですが、解析ソフトウェアと記載があったので、開発するためのものというより解析に強みを持っているソフトウェアを使用したのかと感じていました。 そのため1つ目の工夫の「新しいソフトウェアを独学で習得し、それを活用してパーツを設計しました」という記載を読んだときに「解析ソフトウェアって、作ったられたものを解析することに強みを持っているんじゃないのかな?」と小さな疑問を感じました。面接官も同じように疑問を持つかもしれないので、よりスッキリ伝えるような表現ができるとパワーアップできると思います!