ES添削求む!自己PRとガクチカのコツ|「ES全般」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定
22歳 女性
相談日: 2024年1月14日
3
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|ES添削求む!自己PRとガクチカのコツ
初めまして。動画を拝見した際、こちらで相談できると知り、投稿させていただきます。
現在ESを書いていたり、来週早期選考の面接を控えているのですが、最近就職活動を始めたため、すぐに文章を添削していただける方が周りにいません。そのため、自己PRとガクチカ、それぞれ300字想定の文章を添削していただくことは可能でしょうか。
志望している業界は主にエンタメや化粧品業界ですが、これから早期選考に進む予定の業界は住宅と化粧品業界それぞれ1社です。なお、業界問わず幅広く見ているため、基本的にはどの会社にも以下の文章で提出、面接に挑もうと考えています。
お忙しい中恐れ入りますが、ご確認いただけますと幸いです。
自己PR
私の強みは、責任感を持って最後まで物事に取り組むところである。これは、私の性格の負けず嫌いや完璧主義から生まれた強みだと考えている。
専門学生の時、オンラインで異文化交流を目的としたイベントがあった。当時はまだコロナ禍かつ初めての試みだったため、不安が大きかったが、私は自らリーダーに立候補した。目標やゴールに向けてどのようなルートを通るべきかと過程を意識したり、壁にぶつかった際は視点を変えて考えてみたりすることを意識して行動した。
この力を活かし、どんなことにも進んで挑戦し続け、常に成長し変化していきたいと思っている。(263字)
ガクチカ
私はサービス業に関する専門学校に通っていたため、言葉遣いに最も注意して過ごしている。なぜなら、言葉は使う人自身の想いを込めやすい一生もので、「普段からできないことはいざという時もできない」という教えを受けたからである。主に3年以上続けている週3日のアルバイトで、特に使い慣れていない言葉を積極的に使うよう意識した。サービス接遇検定で準1級を取得できたが、今でも言葉を誤ってしまう。その時は正解を確認するだけでなく、別の言葉はないかと選択肢を広げたり、別の機会で挑戦したりし、失敗を成長に繋げられるよう努力している。そして、言葉だけでなく相手を思いやり、考えて行動することを忘れないよう心掛けている。(300字)
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(3)
ES添削求む!自己PRとガクチカのコツ
ES添削求む!自己PRとガクチカのコツ
- 相談したユーザー返信日: 2024年1月14日追記失礼いたします。 投稿後に表示が出てきたため、SNSでキャリエモンをシェアいたしました。お手隙の際にご返信いただけると大変助かります。
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年1月15日SNSでのシェアありがとうございます!優先的に添削しますね! >自己PRとガクチカ、それぞれ300字想定の文章を添削していただくことは可能でしょうか。 最初から300文字と文字数を限定して作るのではなく、「これを伝えれば最高にアピールにつながるぞ!」と感じるものを文字数を気にせず作ることからスタートすると良いと思います。良いものを最初に作れば、後で文字数を削ったとしてもしっかり魅力が伝わるものに仕上がるので! 自己PR、ガクチカ共に言えることなのですがエピソードを選ぶ際には、そのエピソードを伝えた結果「そんなに素晴らしい取り組み方をして、素晴らしい結果を出しているのであればうちの会社でも活躍してくれそうだな!」と思ってもらえるものを選ぶことが大切になります。 自己PRであれば、今回のエピソードの成果は「私は自らリーダーに立候補した。目標やゴールに向けてどのようなルートを通るべきかと過程を意識したり、壁にぶつかった際は視点を変えて考えてみたりすることを意識して行動した」とのことですが、その行動した結果の成果がわからない状態になってしまっています。 また、自己PRの作り方のおすすめの方法としては「この強みを伝えるぞ!」という強みからエピソードを探すのではなく、「この成果が一番アピールにつながるな!→成果につながった取り組みは何かな?→そんな行動ができる自分の強みはこれだ!」という逆算思考で考えていくと、強み・取り組み・成果が結びついた自己PRになるのでおすすめです。 ガクチカに関しても同様で、それを伝えた結果「この人を採用すればうちの会社で活躍してくれそうだな!」と感じてもらえる内容を伝えることが大切になります。今回の内容は「言葉遣いに注意している」とのことでしたが、目指す仕事において、言葉遣い以上に、活躍イメージを持ってもらえるエピソードがあれば伝える内容を切り替えるのもありだと思います。 対人系の仕事において言葉遣いは大切ではありますが、成果を出すためにはそれ以外にも多様な要素があるため、より包括的な内容にしていくほうが、伝えられる成果レベルも大きなものになるのではないかと感じました。 自己PRとガクチカに関して、以下の動画で解説しているのでお手隙の際にチェックしてみてください! 自己PRの作り方:https://youtu.be/1--W8TO-gIY 自己PRのNGパターン:https://youtu.be/7bc37HMId3g ガクチカの作り方:https://www.youtube.com/watch?v=HfWMRw5Dzyw ガクチカのNGパターン:https://youtu.be/s6mFSahyAW8
- 相談したユーザー返信日: 2024年1月15日岡本様、こんにちは。 まず初めに、ご添削くださり、ありがとうございます。 自己PRガクチカ共に500字までは作ってあったのですが、どれもアピールする内容を決めてから無理矢理エピソードを結び付けた上に300字から作り始めて、少しずつ内容をつけ足していく方法で作ってしまっていました。これから新たに受けていく会社に対しては一度思い切ってまとまった文章を作り、そこから削っていく方法で作り直してみます。 ただ、早期選考を受ける予定の1社は既に添削いただいた文章でESを出してしまったため、アピールする内容はそのままで、エピソードの伝え方を変えて挑んでみようと考えています。企業様が思う活躍してくれそうな人材を考えずに、とにかく自分のアピールポイントだけを考えてしまっていたため、もう少し企業様自身についてもさらに深堀りしようと思います。 最後になりますが、お忙しい中ご添削くださり、ありがとうございました。動画もこれから見てみます。 また作り直した際にはぜひ添削をお願いしたいと思います。引き続き、よろしくお願いいたします。