キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

就活の企業研究、どこまでやる?|「その他」の相談

2022年3月に大学(学士)を中退
21 男性
相談日: 2024年1月4日
就活の企業研究、どこまでやる?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|就活の企業研究、どこまでやる?

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 就職活動するうえで「会社のことはよく調べた方がいい」と聞きますが、創業年数や従業員数などの細かい所まで隅々と調べるべきか、軽く調べる程度で良いのか、どちらの方が良いでしょうか? また、大手の子会社を受ける場合は親会社のことも調べておいた方が良いでしょうか。 よろしくお願いします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
就活の企業研究、どこまでやる?

  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2024年1月5日
    自分の就職活動で大事にしていることに沿って必要なことを調べるのが良いと思います。 会社の規模を大事にして就職活動をしているのであれば従業員数は調べた方が良いと思いますが、「規模は関係ない!仕事内容として〜〜がやりたいんだ!」という場合には、従業員数よりも仕事内容について詳しく調べる方が自分にとって必要な情報が集まると思います。 >また、大手の子会社を受ける場合は親会社のことも調べておいた方が良いでしょうか。 こちらも、自分が何を大切にして就職活動をするかにもよると思います。就職後に目指していることが、親会社の意向によってできなくなる可能性が高かったり、逆にできるようになるなどの影響がある場合には、しっかりと親会社との関係や親会社自身についても調べておく方が入社後に後悔する可能性を低くできると思います。