簿記1級合格への道!私の勉強法公開|「ガクチカ」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定
20歳 女性
相談日: 2024年1月2日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|簿記1級合格への道!私の勉強法公開
お世話になっております。
以前、簿記1級合格のガクチカを投稿した者です。
アドバイスを踏まえ再考してみましたので、添削をよろしくお願いいたします。
約1年半勉強を続け、日商簿記1級に合格した。必修の授業で簿記3級の勉強をしたことをきっかけに、より高い目標を目指して、合格率が10%ほどの簿記1級に挑戦した。大学の授業やアルバイトと並行して、理想的な勉強時間を確保することは難しく、1度目の受験では不合格であった。失敗を踏まえ、2度目の受験勉強では2つの工夫をした。1つ目が受験日から逆算した月、週、日ごとの到達目標の設定だ。目標には努力が必要な理想的ラインから少なくとも到達したい最低ラインまで幅を持たせ、目標幅の範囲内であればサークルやアルバイトにおける急な役割も引き受けられるようにした。2つ目が週2回の演習問題だ。問題を解いてみて理解が曖昧だと分かった部分については、テキストを振り返ったり、公認会計士を目指している友人に教えてもらったりして、理解をクリアにしていった。結果として、様々な活動に並行して日商簿記1級に合格することが出来た。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
簿記1級合格への道!私の勉強法公開
簿記1級合格への道!私の勉強法公開
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年1月3日目標に関すること以外の工夫が入って良くなりましたね! ここからさらにパワーアップできる方向性として「簿記1級合格」という話から、もう少し広げて「会計・経理のスキルを伸ばすこと」にしてみるのはどうでしょうか? 簿記1級の合格もとても素晴らしいのですが、質問者さんはその成果に加えて実際に税理士コンサル事務所での長期インターンをするなどの実務経験も積まれています。資格勉強だけではなく、実務経験も積まれているという点はとてもアピールにつながるので、そのような一連の取り組みを学生時代に一番頑張ったこととして伝えてみるのはいかがでしょうか? 以下のようなイメージです。 ・私が学生時代に一番頑張ったことは、会計・経理のスキルを伸ばすことです ・授業で簿記3級を勉強したことをきっかけに、経理の仕事に興味を持ちました ・簿記1級に挑戦したものの不合格となってしまい悔しい思いをしたので、もっと知識とスキルつけたいと思った ・勉強時間が足りなかったので目標を設定して〜〜 ・資格の勉強だけではなく実務に活かせるスキルも身につけたいと思って税理士コンサル事務所での長期インターンを開始 ・〜〜という点を意識して業務に取り組んだ ・座学の勉強と実務の経験もあり、最終的には〜〜に簿記1級に合格し、長期インターン先からも税理士の方から「あなたなら経理として就職しても活躍できるよ!」と言っていただけた。