簿記1級合格への道!学生の奮闘記|「ガクチカ」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定
20歳 女性
相談日: 2023年12月31日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|簿記1級合格への道!学生の奮闘記
年の暮れに申し訳ありません。
400文字の学生時代に力を入れたことです。
添削をよろしくお願いいたします。
私が学生時代に力を入れたことは、約1年間勉強を続け、日商簿記1級に合格したことだ。必修の授業で日商簿記3級の勉強をしたことをきっかけに、より高い目標を目指したいと思い、合格率が10%ほどの日商簿記1級に挑戦した。サークルやアルバイトと並行して勉強を進めたため、理想的な勉強時間を確保できず、1度目の受験では不合格であった。しかし、私はそこで諦めず2度目の受験を決めた。失敗を踏まえ、2度目の受験勉強で工夫したことが2つある。1つ目が受験日から逆算し月、週、日ごとの到達目標を設定したことだ。2つ目が各期間の到達目標に幅を持たせたことだ。努力が必要な理想的ラインから少なくとも到達したい最低ラインまで幅を持たせ、目標幅の範囲内に収まるのであればサークルやアルバイトにおける急な役割も二つ返事で引き受けられるようにした。結果として、様々な学校生活に並行して日商簿記1級に合格することが出来た。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
簿記1級合格への道!学生の奮闘記
簿記1級合格への道!学生の奮闘記
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2024年1月1日明けましておめでとうございます! 簿記一級に合格したのは素晴らしい成果ですね! 仕事での活躍イメージにつながるような行動面の伝え方ができると、よりパワーアップできると思います。 現在の内容は2つの工夫がどちらも「目標設定」に関することになります。 目標設定もとても大切なことなのですが、せっかく取り組み内容を伝えるのであれば、その他の側面から合格に近づくために行った工夫で且つ目指す仕事での活躍イメージにつながるような要素を伝えられると良いのではないかと思いました!
- 相談したユーザー返信日: 2024年1月1日明けましておめでとうございます。 回答ありがとうございました。 アドバイスを参考に、ブラッシュアップしてみます。