キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

ESで差をつける!文化財志望の秘訣|「ES全般」の相談

2025年3月に大学(学士)を卒業予定
21 女性
相談日: 2023年12月21日
ESで差をつける!文化財志望の秘訣
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|ESで差をつける!文化財志望の秘訣

長くて申し訳ないのですが、ES添削お願い致します! 文化財関連の企業を志望しています。 〇所属ゼミ・研究室の研究内容をご記入ください。100文字以内 日本古代史ゼミで殯について研究しています。殯とは死後に埋葬されるまでの間、遺体を安置する葬送儀礼の1つです。現在は史料探しに努め、今後は発祥、即位との関係性、衰退の観点から考察を進めていく予定です。 〇大学時代に力を注いだこととその結果を教えてください。200文字以内 蔵書リストを作成するアルバイトで、他の人に頼りながら筆記体の英文の解読に取り組んだことです。担当した本の中には筆記体の英語で書き込みがされた本がありました。書き込みの内容を理解したいと考えた私は、まずは自力で解読しようとしました。しかし筆記体の英語を読んだ経験が無い私にとって解読することはできませんでした。そのため、一緒に作業を行っているメンバーや司書の方に質問をしながら解読を進めていきました。その結果、筆記体の英語を理解できるようになり、リストが完成しました。この経験からまずは挑戦してみることの重要さと、困難であったら他の人を頼ることで新たな視点を知れることを学びました。 →現在290文字であるため、どこを削ればよいのかを中心に添削していただきたいです。 〇自己PRをご記入ください。200文字以内 私は最後まで遂行できるような計画を立てられる人間です。世界遺産検定2級を受験しようと考えた際に、無理のないように一週間毎の勉強計画を立てました。その計画に沿って勉強を進めた結果、合格することができました。この強みを史跡整備や文化財活用の計画を立てる際に活かしていきたいと考えています。 〇志望動機をご記入ください。200文字以内 「文化財を守り後世に伝え、活用を通じて人々の娯楽や研究に貢献する」という目標が貴社で達成できると考えているため志望します。大学の授業で史料が現存されていないから明確に解明できないことを学んだため、この目標を達成したいと考えています。貴社の史跡整備計画の業務によって守り伝えること、文化財活用支援業務によって娯楽や研究に貢献していきたいと思います。 〇その他追加でエントリーシートに記載したいことがある場合はこちらにご記入ください。文字数制限なし 大学の授業で史料が現存していないから明らかにできていないこともあると学びました。もし史料が現存していたらまた違った研究結果になっていたのではないかと私は感じます。そのため、今後文化財の喪失を防ぐためにも守り伝える仕事に携わりたい気持ちが出てきました。現在歴史の研究ができているのは、昔の人たちが文化財の魅力に気づいて後世にも伝えていきたい思いのもと、文化財を残してくれたからだと考えます。もし現代で喪失してしまったら、後世の人はかつて現存していたものを見られなくなります。私が見ることのできた文化財を、後世の人は見ることができないのは不平等であると感じるため、現代を生きている私がこれを仕事として現代と後世にも貢献したいと考えています。このような文化財を後世にも残すことに対する気持ちを面接の場で伝えていきたいと思います。 →「その他追加で~」という質問に対して何を書けばよいのかわからず、熱意を文化財関連の仕事に対する熱意を書いてしまいました。何を書くべきかも教えていただきたいです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
ESで差をつける!文化財志望の秘訣

  • Supporter Icon
    Kosuke Maekawa
    回答日: 2023年12月22日
    ありがとうございます! 【大学時代に力を注いだこととその結果を教えてください】 ガクチカにて大事なことはそのエピソードを伝えた結果「こんな素晴らしい経験をしてこんな素晴らしい成果を出したのであればうちに入っても活躍してくれそうだな!」と思ってもらうことが重要です! それでいうと今回の文章では、「筆記体の英語を理解できるようになり、リストが完成しました」という成果で企業側にあまり凄さが伝わりにくい文章になっているなと感じました!出来れば成果の部分においては定量的かつ客観的な評価を入れることでより企業側に凄さが伝わり「すごい成果」だと思ってもらえるのでそういった成果のエピソードを選択すると良いかなと感じました! 【自己PR】 「無理のないように一週間毎の勉強計画を立てました。」という取り組みの詳細をアピールするために「この強みを史跡整備や文化財活用の計画を立てる際に活かしていきたいと考えています。」の文章を削除して、その分を取り組み内容の詳細に文字数を使用した方が良いかと思います! 【志望動機】 「大学の授業で史料が現存されていないから明確に解明できないことを学んだため、この目標を達成したいと考えています。」こちらの文章があまりよくわかりませんでした! なぜ大学の授業で明確に解明できないから目標を達成したいのかというところをもう少し詳細に記載すると良いかと思います! 出来れば志望動機では「あなたが企業に入るメリット」と「企業があなたを雇うメリット」の双方が記載されていると良い文章になるかと思います!