キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

早期選考と一般選考、どっちが有利?|「面接全般」の相談

2025年3月に大学(学士)を卒業予定
21 女性
相談日: 2023年12月8日
早期選考と一般選考、どっちが有利?
2
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|早期選考と一般選考、どっちが有利?

早期選考と一般選考どちらの方が採用人数が多いのでしょうか。 第一志望の早期選考が始まり、受けようと思うのですが、仮に早期選考で落ちてしまうと一般選考を受けれなくなる企業みたいです。早期選考で受けるよりも、もっと時間がある一般選考までに面接慣れをしておいて受けた方がいいのかなと思うのと、早期と一般では取る人数の目安は違うのですか?どちらで受けようか悩んでいます。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
早期選考と一般選考、どっちが有利?

  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2023年12月8日
    会社によって違うので一概にどちらが多いかは言えませんが、一般的に早期選考に応募してくれる人の方が優秀層が多いと言われているので、ここで採用できるだけ採用をして、足りなかった分の採用枠を一般選考で確保するというスタイルの会社が多いです。 また、就職活動においてはどのタイミングだとしても「もう少し時間があれば...」と思うことが多いです。そのため、「限られた時間の中でできることをやり切って挑戦する」というスタンスも今後必要になってくるかもしれません。
  • 相談したユーザー
    返信日: 2023年12月8日
    素早いお返事ありがとうございます! 短い時間ですが頑張ります!