キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

新入社員のアピール術!プレゼン資料の渡し方|「入社後のキャリアプラン」の相談

2023年3月に専門学校を卒業
21 女性
相談日: 2023年11月20日
新入社員のアピール術!プレゼン資料の渡し方
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|新入社員のアピール術!プレゼン資料の渡し方

入社後、私は「こういう事業や企画をしたい」「私の経験を活かして私はこう考える」みたいなないようのプレゼン資料を作りたいのですが面接の場面でそれを渡すのは失礼でしょうか? また、そうアピールとして伝えたい時どうしたら良いでしょうか?
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
新入社員のアピール術!プレゼン資料の渡し方

  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2023年11月21日
    それが、仕事での活躍イメージにつながる内容になっていれば問題ないと思います。 一方で、あまり質が高くない資料の場合は「う〜ん、その企画だと正直、かなり厳しいな...」と思われる内容になってしまいマイナスに働く可能性もあります。 今回、「プレゼン資料を渡す」というスタイルを選ぼうとしている意図は何でしょうか? 一般的には面接時に会話をしながら、伝えていく方が相手の反応を見ながらこちらが伝えるべき内容を調整できるので、一発勝負のはずす可能性のある資料を出すよりも成功率が高くなると思います。 一方で、良い内容が資料に落とし込まれていれば、口頭だけでは伝えきれない視覚的な情報も伝えられるというメリットがあります。 まずは口頭で伝えたい内容を文章化して内容をブラッシュアップしてから、その後伝えたい内容を伝える上でプレゼン資料に落とす方が良いかを判断していく流れでも良いのではないかと思います。