「営業職希望!ハウスメーカーへの熱意」|「ES全般」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 女性
相談日: 2023年11月9日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|「営業職希望!ハウスメーカーへの熱意」
先日は添削をして頂き、アドバイスを元に話の軸を見直し、書き改めました。もう一度添削お願いいたします。
ハウスメーカーの営業職希望です。選考のために送る履歴書です。各300字程度。
志望動機
貴社の土地探しからリフォームまで行う「ワンストップサービス」の提供に魅力を感じた。私の心情である相手の気持ちに寄り添うことに通じるからだ。複数回の転校により人間関係を築く極意は、相手に寄り添う事だ。貴社は、「ワンストップサービス」という相手に寄り添うサービスを柱としている。
家は、一生に一度の買い物だからこそ、迷いや不安も多い。その不安を担当者が、相談窓口であり続けることで軽減している。貴社の信頼や技術で一生涯の住まいができる。私は、幾度も転校で築いた交友関係に別れを告げてきたため、お客様に長期間に渡り寄り添うことが出来る事に心を惹かれた。長く地域密着型として事業を行っている貴社でしか出来ない。300
自己PR
強みは「問題を分析し、解決へと導く提案力」である。大学1年生の時から続けているベーカリー・カフェのアルバイトで培われた。当店では夕方から閉店までの売り上げの悪さと廃棄の多さに悩んでいた。問題点として、袋に包む事で商品の見た目の魅力が伝わりにくさ、香りが遮られてしまうことで嗅覚による集客が立たれることが理由であると考え、自ら店長に提案を行った。16時以降は棚から店内中央のテーブルに陳列を変えることで商品の全体像が把握できるよう変更した。また、ガラス張りである棚の商品を減らす事で店内に視覚を誘導して顧客の好奇心を刺激での集客を試みた。結果として解決とともに売上、来客数を1、5倍に伸ばす事に成功した。300
長所
人との距離感を測り、相手に寄り添う事が出来る。転校を通し、多種多様な人間関係を築いてきた。数年間に渡り構築されてきた人の輪の中に入っていくことは心苦しいものである。しかし、その中で相手の状況や感情を想像することで、自分自身に出来ることは何かを常に考えて行動した。また、自分自身や相手に対して素直に向き合うことで気持ちや考えを伝えることを意識し、相手の心情に寄り添ってきた。そうすることで周囲から信頼を得ることができ、短期間で環境に馴染むことができた。この経験から新たな環境であっても状況や立場、相手を理解し、行動するができる。お客様に合わせたサービスを提供し、円滑に進めていくことができる。
295
よろしくお願いいたします
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
「営業職希望!ハウスメーカーへの熱意」
「営業職希望!ハウスメーカーへの熱意」
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2023年11月10日>志望動機 一般的にハウスメーカーの営業の仕事は高い目標に対して「ノルマ必達!」という気持ちでやり切れる体育会系気質が求められることが多いです。「ワンストップサービス」と言っている会社でも、中身はとにかくゴリゴリの営業会社であることもあります。 今回の志望動機を伝える意図として「自分は、しっかり顧客に寄り添えない数字重視の会社であればお見送りになっても良い」と考えるのであれば、このままでも良いと思います。一方で「受かりたい!」という気持ちを優先するのであれば、より不動産営業よりの内容に寄せていくのも一案だと思います。 自己PR >来客数を1、5倍 「1.5倍」の方が良いと思います。 >売上、来客数を1、5倍に伸ばす事に成功した 来客数が1.5倍になれば、客単価が変わらなければ売上は1.5倍になります。 商品の魅力が伝わりやすくなったのであれば、客単価も上がっているのではないかと思ったのですが、この内容を見ると客単価は変わっていないようにも感じました。より成果が伝わりやすい表現ができるとより良いと思います。 >長所 長所についてはこちらで大きな問題はないと思います。 一方で天候で培った新たな環境に馴染む能力と、営業として売り上げを上げる能力は異なる部分が多くあります。そのため、面接全体を通して「転校で培った力で、営業として成果を出せます」というよりも、高い目標を掲げて試行錯誤しながら乗り越えて圧倒的な成果を出した経験を伝えていくと採用される可能性を高めることができると思います。