「家づくり営業への熱意、どう伝える?」|「ES全般」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 女性
相談日: 2023年11月3日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|「家づくり営業への熱意、どう伝える?」
初めて相談させて頂きます。ハウスメーカーさんに提出するエントリーシートの添削おお願いしたいです。希望業種は営業です。
文字数は280字程度。各250字程度の状態です。
自己PRにおける内容がどの様に表現される能力なのか分からず、省いて書きました。その点もお力添え頂きたいです。
志望動機
衣食住の中でも生活していく上で住である家は生活の中心であると考えている。実家を建てた際、窓や照明のスイッチが曲がっていた。更にアフターサービスも悪く、何度もトラブルが発生し、その際に「困っている人がたくさん居る」と感じた。また、北海道の豊かな自然に対する知識を増やし、理解を深める事で生活がより豊かにするために大学で学んできた。そのため、北海道で生活したいと検討されている方をサポートする仕事がしたい。安心して頼れるハウスメーカーであり、アフターサービスが充実し、この地区の住まいの相談窓口になる事を目標とされている貴社で是非働かせていただきたいと感じている。
自己PR
大学1年生の時から続けているパンを販売するカフェのアルバイトで培われた。幼い子供からお年寄りまで幅広い年代の方が訪れる中で接客を通して、それぞれのお客様に適した商品を提案してきた。商品の値上がりが進んでいたが、お客様の要望や意見を聞き出し、適した商品を提案、購入していただいたき、何度も足を運んで頂ける様にする事で売り上げに貢献してきた。今では、店員全ての力で1年前より1、5倍程売上が伸びている。 この経験との能力を活かして、貴社ではお客様の好みに合わせた住宅を提案して行く事ができると考えている。
長所
自己成長のために主体的に行動ができる、という事である。大学進学後、コロナ禍で人との交流を制限せざるを得なかった。その中で社交性を高め、視野や知見を広げるために高校から続けていたダンスの技術を活かし、サークルや様々なイベントに参加した。その結果、他校や社会人との間に交流が生まれた。また、チームの一員として、指導して頂いたり、後輩に指導したりしていく中で、お互いを信頼し合う事や、複数人でステージを作り上げる事の達成感と協調性を学ぶ事が出来た。
よろしくお願いいたします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
「家づくり営業への熱意、どう伝える?」
「家づくり営業への熱意、どう伝える?」
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2023年11月4日志望動機では、「この人を採用すればうちの会社で活躍してくれそうだな!」と感じてもらえるような要素を伝えることが通過するためには重要になります。 ハウスメーカーの営業に求められることは「数千万の家という商材を売り切る営業力」になります。 「この人を採用したら、厳しい不動産営業でも、やり抜いて売り上げを作ってくれそうだな!」そう思ってもらえるような内容を伝えられると通過率が上がります。 もちろん今のように「自分が大事に思うこと」を最優先に伝えるという選択でも良いですし、受かるためという視点で伝える要素を切り替えていくのも一つの手だと思います。 ・自己PR エピソードを選ぶ際には、そのエピソードを伝えた結果「そんなに素晴らしい取り組み方をして、素晴らしい結果を出しているのであればうちの会社でも活躍してくれそうだな!」と思ってもらえるものを選ぶことが大切になります。 今回は「売り上げが1.5倍になった」という素晴らしい成果が出ているので、取り組み内容としても「確かにそのように取り組めば売り上げが1.5倍になるだろうな!」と感じてもらえるような伝え方ができると良いと思います。 作成する際には一旦文字数を気にせずに、最高の内容を作り上げてから、後で文字数を考えると良いと思います。 自己PRの作り方に関しては、こちらの動画でも解説しているのでお手隙の際にチェックしてみてください! https://www.youtube.com/watch?v=1--W8TO-gIY&t=1s 長所においては、その長所を生かした結果、どのような成果を出したかによって長所のレベルを伝えることが大切になります。 今回の成果は「お互いを信頼し合う事や、複数人でステージを作り上げる事の達成感と協調性を学ぶ事が出来た」と抽象度が高い内容になっておりますが、より「その成果は素晴らしいね!」と聞いた相手が感じるような成果と、そこに結びつく取り組み内容が伝えられると良いと思います。