挑戦経験、高校サッカーvs大学TOEIC|「ES全般」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2023年10月31日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|挑戦経験、高校サッカーvs大学TOEIC
「あなたがこれまでに、何かに挑戦した経験を教えてください。」というESの設問に関して質問があります。
私自身、大学時代に何かに挑戦したという経験が内容が浅いものが多く、ならば高校のサッカー部で県大会出場を目標にチームで取り組んだ話をしようと考えています。
この際、高校の部活動の話をするべきか、浅くても大学時代の話をするべきか悩んでいます。
ちなみに、大学での挑戦経験は、TOEIC初受験で600点を目指したことと、アルバイトの話です。
※アルバイトの話だとガクチカや自己PRとほぼ同じ内容になってしまいます。
よろしくお願いします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
挑戦経験、高校サッカーvs大学TOEIC
挑戦経験、高校サッカーvs大学TOEIC
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2023年11月1日エピソード選びは悩んでしまいますよね。 3つのエピソードで優先順位を作るのであれば、アルバイトの期間の長さにもよりますが 1.アルバイト(1年以上であれば) 2.TOEIC600点と高校時代に県大会出場(同程度) 上記の優先順位になります。 そのためアルバイト以外の話をするのであれば、TOEICの話でも高校時代の部活でも同程度だと思います。 「これだとちょっと目指す就職先から内定はもらえないかもしれない...」 と不安な場合は今からでもエピソードを作るための行動をするという選択肢もあると思います。 例えば、仮に営業職を目指すならば、今から営業のアルバイトをスタートすれば、3ヶ月経過すればある程度成果が出ていれば、TOEICや高校の部活のエピソードよりも、アピールにつなげられます。 そして、その後もそのアルバイト続けていけば、直近のエピソードになりますし、目指す職種にも直結するため、一番強いエピソードになっていきます。 今からでもスタートすれば、就活の本番の来年には十分に間に合うと思います!
- 相談したユーザー返信日: 2023年11月1日返信ありがとうございます! エピソードの優先順位の件は承知しました。アルバイトに関しては、3年間続けています。 ただ、話せそうな内容はガクチカや自己PRの内容と被る部分が多いのが事実です。 また、アルバイトの話しか無いのもどうなのかなと思いつつ、、、、といった感じです。 ESの添削を再びお願いするので、その際はよろしくお願いします。