短期インターンでもガクチカになる?|「ガクチカ」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定
20歳 女性
相談日: 2023年10月31日
4
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|短期インターンでもガクチカになる?
ガクチカについて質問です。
就職活動におけるガクチカは、やはり一年間ほど取り組んだことの方が良いのでしょうか?
現時点で書きたいと思っているガクチカが、3年から始めた長期インターンですが、5ヶ月(実質3ヶ月)で活動が終わるものなので、短すぎると悪印象であるのではないかと不安です。
ですが、内容として目標を持って取り組み成果を挙げた活動であったため、書きたいと思っています。
ほかに一年間取り組んだことでいうと、2年生の時だけ所属していたゼミのことと、アルバイトのことくらいになってしまいます。
ですが、どちらも内容としては浅いものになりそうです。
よろしければ、アドバイスをいただきたいです。お忙しい中恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(4)
短期インターンでもガクチカになる?
短期インターンでもガクチカになる?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2023年10月31日より適切なフィードバックをするために、どのような職種での就職を目指していて、どのようなインターンに取り組まれているのか教えていただけますか?
- 相談したユーザー返信日: 2023年10月31日ご返信ありがとうございます。また、言葉足らずで申し訳ありません。 職種としてはエンジニア系を目指していますが、IT系であれば職種は問わなくても良いと思っております。 また、インターンとしては中・高校生にプログラミングを教えるものです。週に2.3回活動しています。活動の主体となるのはプログラミング教育ですが、団体としてプログラミングスキルだけでなく、これから生きていく上での必要な能力を上げることを第一の目標として活動しています。 以上になりますが、ご不明な点がございましたら、ご返信いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2023年10月31日ご返信ありがとうございます! エンジニア系を目指していていて、インターンシップの内容としては中高生に対するプログラミングを教える内容であれば、目指す方向性とフィットするエピソードなのでとても良いですね! 5ヶ月という短さを懸念されておりますが、エピソード自体を「伸ばす」という技もあります! 例えば、ガクチカを「エンジニアになるためのプログラミングの学習」というタイトルにして、その最初として今行っているインターンシップの話をして、終わった後に「さらに技術力を高めるために現在は〜〜を行っています」という話にするイメージです。 そうすれば、エピソードの期間が伸びて、長期的にエンジニアとしてのスキルを伸ばすために努力している人だと感じてもらいやすくなると思います!
- 相談したユーザー返信日: 2023年10月31日お忙しい中返信していただき、ありがとうございます。 継続して、長期的なエピソードとしてしまうという視点は私には無かったです。少し不安が減りました。 これからも継続しながら、エンジニア就職を目指したいです。 本当にありがとうございました。