学年トップでも悩む就活の壁|「ガクチカ」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定
22歳 女性
相談日: 2023年10月30日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|学年トップでも悩む就活の壁
はじめまして、農業業界志望のものです。現在ガクチカのブラッシュアップと内容に困っており、ご相談させていただきました。
質問ポイントは2つです
1.学歴が低い(Fラン)と呼ばれるところで学年成績1位というのをガクチカとして書いてよいのか
(アルバイトやサークルをやってしていましたが、成績や成果は残せていません。また、他の頼っている社会人から学
業は私の学歴から見ても書かないほうがよいとのアドバイスがあり不安に感じています。)
2.全体的に抽象度が高いものになっているのではないか(どこを具体的にしたらいいのかわからない)
3.削れるところが分からず、困っているためどこを軸に書いていいのかがわからない
以上の点を中心にフィードバック・添削をしていただきたいです。よろしくお願いいたします。
ガクチカ 530文字です。
私は、大学一年生のときに学年成績1位を取った経験です。大学に入学したからにはまず学生の本分である学業に力を入れていきたいと考えていたためです。取り組み内容として2点あります。1つ目はノートの取り方です。教授が授業中に強調する部分について、授業後自分の考えをまとめておきました。レポートのお題として出たときに授業中にどう思ったのかを書き留めておくことでレポートの方向性を定めやすくなり、統一性のあるレポートを書くことができました。またテストは板書だけでなく、教授の伝えたいことから出てくる可能性が高いです。そのため授業中には、かならずノートには、教授が言っていることを青ペンで書くようにしました。青ペンで書くことで板書内容との差別化を図り、レポート作成やテスト前の振り返りがしやすくなりました。2つ目は、復習の徹底です。往復2時間の通学を有効活用できないかと考え、自分で問題・単語を聞いて話すを繰り返すことをしていました。またテスト前には友達に問題を出してもらい、スラスラ解けるようになるまでお互い問題を出し合いました。これにより授業内容の定着率向上につなげることができました。以上の取り組みをした結果、学年成績1位という結果を出すことができました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
学年トップでも悩む就活の壁
学年トップでも悩む就活の壁
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2023年10月31日>1.学歴が低い(Fラン)と呼ばれるところで学年成績1位というのをガクチカとして書いてよいのか 学年成績1位は立派な成果なので、もちろん大丈夫ですよ! もし「その大学で一位だとしてもね...」と言ってくるような会社は、努力を認めない学歴差別の強い会社なので入社してからも嫌な思いをしてしまうリスクが高いので、通過したとしてもお断りするくらいの気持ちで良いのではないかと思います。 ガクチカ >私は、大学一年生のときに学年成績1位を取った経験です。 ガクチカは学生生活全体を通して一番頑張ったことになるため、一年時に1位をとった話だけだと「2年と3年の今はどうなのだろうか?」と感じられてしまうかもしれません。 一位ではなかったとしても、引き続き好成績を維持しているのであれば、1年だけの短い話にはしないで、より長期間学業に力を入れて取り組み続けてきた話にする方がグッとパワーアップできるのではないかと思いました! また、読んだ相手に興味を持ってもらうためには、話にストーリー性を持たせることが大切になります。 そのためあえて序盤に「こんな風にうまくいかなくて悩んだ」などの凹む部分を入れて、そこから諦めずに取り組んで壁を乗り越えて成果に繋げた〜という伝え方ができると、より相手に興味を持ってもらいやすい伝え方にできて良いと思います。 ガクチカの構成についてはこちらの動画で解説しているので、お手隙の際にチェックしてみてください! https://www.youtube.com/watch?v=HfWMRw5Dzyw
- 相談したユーザー返信日: 2023年10月31日なるほど!ありがとうございます🙇 修正してみます!