インターン続ける?アルバイト経験活かす?|「その他」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定,20歳男性
相談日: 2023年9月16日
4
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|インターン続ける?アルバイト経験活かす?
[相談]今年の8月に始めた長期インターンを辞めるか悩んでいます。
いつも動画を参考にさせていただいております。
質問というか相談をして申し訳ないのですが、誰に相談すれば良いか分からないので、こちらにお願いさせていただきます。
私は25卒でガクチカが弱いこと(3年間スーパーでアルバイト)が悩みで、今年の9月からwebマーケティングの長期インターンを始めました。(来年3月までの予定)
業務内容は、Wantedly(長期インターン募集アプリ)に投稿する募集記事のタイトルと冒頭文の作成、投稿記事のデータ(PV数や応募数)の分析で、完全なリモートワークです。
この会社は、学生インターンを受け入れて間もないようで、インターン生5人で選考もなく採用されました。まず研修を3回受け、webマーケティングの基礎知識やタイトル・文章の作成方法を学びます。その後は自分で記事を作成し、2週に1度の定例会で講師からフィードバックを受け、改善していくプロセスです。慣れてきてからは、1〜2ヶ月に1記事の投稿が可能とされています。
しかしながら、私は9月17日時点でもう1回の研修が残っており、今後は就活も本格的に進めなければならず、後期の授業も始まるため、初の投稿が遠く先になるでしょう。
これでは、ガクチカになるような体験ができないのではと思っています。
また、講師から指摘を受けながら改善するスタイルと、小さい会社なので1番成果を挙げられても「インターン生の採用が月平均0か1人だったのが今月はインターン生を3人になりました」などという客観的に見て「すごい!」となるような内容ではないという懸念点があります。
現時点では辞めようと考えているのですが、
インターンを続けるべきか、3年間続けているアルバイトの経験をブラッシュアップするのが良いか、どちらが適切でしょうか?
長文になりましたが、よろしくお願いいたします。
回答タイムライン(4)
インターン続ける?アルバイト経験活かす?
インターン続ける?アルバイト経験活かす?
- 相談したユーザー返信日: 2023年9月16日SNSでキャリエモンをシェアしました!
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2023年9月17日相談ありがとうございます! まずガクチカ作りでマーケの長期インターンをスタートされたという点はとても素晴らしいですね! 一方で懸念されているように完全リモートワークで1〜2ヶ月に1記事投稿というペースだと、PDCAも回しづらいため、懸念されているようにガクチカとしてアピールにつながるような成果を出すのは難しいかもしれませんね...!Wantedlyで募集を集めるためには、記事ももちろん大切なのですが、それ以外の運用面全体が重要になってくるため、月に1本記事作成でどこまで成果に貢献できていると言えるのかも、絶妙だと思います...! どうせインターンをやるのであれば、もう少しガッツリ取り組める方が良いかもしれません。 今のインターン先に掛け合って、「もう少し頻度を増やすので、記事作成以外の運用面にも関わらせて欲しいです!」というアプローチをするのもありだと思いますし、別の長期インターンに切り替えるのもありだと思います。 例えば、スーパーのアルバイトをお給料が出る有給インターンに切り替えるのであれば、追加で時間を割かなくても良いので、学業や就活との両立がしやすいかもしれません!
- 相談したユーザー返信日: 2023年9月17日ありがとうございます。 運営面は会社の社員や任されている方がいるので、関わるのは難しいと思います。 私自身、大企業・有名企業はそんなに望んでいません。 それでも、スーパーのアルバイトは使えないですか? 岡本さんがおっしゃるように「こんな経験をしているならうちでも活躍してくれそうだな」というのは、話し方次第でカバー出来ますか? 違う質問です。 エージェントを使う予定はないのですが、それで紹介される企業は多少なりともエージェントとの関係で受かりやすくなっていたりしますか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2023年9月18日スーパーのアルバイトでは使えないということはありませんよ! 話し方でもカバーできる部分もありますし、同じスーパーでも出した仕事の成果が違えばアピール力も変わってきます! 右上の検索機能を使って「スーパー」と打っていただければ、過去のスーパー関連の自己PR・ガクチカの相談が出てくると思うので、そちらをご確認いただくと、アピールの方向性が把握しやすいと思うので使ってみてください! >エージェントを使う予定はないのですが、それで紹介される企業は多少なりともエージェントとの関係で受かりやすくなっていたりしますか? 「エージェント経由だから特別受かりやすい」ということはあまりないですが、良いエージェントの場合は受ける会社の内情や受かるポイントを把握していたります。そういったエージェントを活用すれば、ネットでは手に入らない情報をもらえて受かる可能性が上がることもあります。 一方でUZUZも含めてエージェントは、自社で契約している企業しか紹介されません。そのため、紹介される企業が限定されてしまうため、エージェントだけに頼るのではなくご自身でいきたい企業を探すことをお勧めします。