再受験の経験、ESで伝え方は?|「ES全般」の相談
2025年3月に大学(学士)を卒業予定
22歳 女性
相談日: 2023年9月11日
4
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|再受験の経験、ESで伝え方は?
初めまして。
現在、22歳で大学3年生をしている者です。25卒で新社会人になる予定です。一度、専門学校に入学してから大学に入りました。その当時は、食が好きで商品企画をしたいと思い、現在の食とそのビジネスが学べる学科には入りました。
ESに書くエピソードについてこの場を借りてご相談させていただきます。諦めずに大学に再受験をした経験を自己PRとして書き、サマーインターンシップに応募したのですが、そのエピソードを提出した企業はことごとくESの段階で落とされてしまいました。
その原因は、エピソードの内容に情報量が多すぎて何が言いたいかよくわからなくなってしまっていると考えました。そして、様々な方に添削を頼んでいるのですが、内容が難しいと言われ、納得のいくブラッシュアップがいまだにできていません。一方、そのエピソードでは受験対策の際に人の手を借りているのですが、基本は1人で完結しているのでそもそも粘り強さを発揮するにあたり人間関係のストレス耐性の面ではないため、エピソード自体がよくないのかなとも思っています。(母親との折衝はありましたが、その話はエピソードに書いていません。)
また、サマーインターンシップが食品業界に絞りすぎていたかつ、ESの段階で落とされたのもあったため、他業界に目を向けてみたところ意外と面白いと思う業界がありました。
選考の際、懸念点に食について学びたいと思い、現在の学校に入ったため、他業界を受ける際にはそもそもこのエピソードをESに書かない方がいいのではないかと考えています。専門学校中途退学が履歴書に残っているため、辞めた理由を聞かれた際に話すべき内容なのでしょうか。
お話が長くなってしまい、申し訳ありません。ご回答いただけると幸いです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(4)
再受験の経験、ESで伝え方は?
再受験の経験、ESで伝え方は?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2023年9月11日>他業界に目を向けてみたところ意外と面白いと思う業界がありました。 視野を広げてみると、今までは目を向けていなかった分野でも「面白いな!」と思うことってありますよね!業界を絞るのは後でも十分できるの、狭めすぎずに引き続き広く見ていくと良いと思います。 また、食品業界以外で食品企画のための大学再入学の話をして大丈夫か?という点ですが、結論話してもOKです。 「元々は食品に興味を持っていましたが、就職活動を機に視野を広げて様々な業界を調べてみたところ、〜〜という点に興味を持って御社の〜〜業界に関心を持つようになりました」 と一言入れれば大丈夫ですよ! 就職活動を通じて、様々な業界や仕事を学んで成長したことによって、新しい選択をすることはとても自然なことです。 最近業界解説動画を沢山作っているので、業界研究を進める際によければチェックしてみてください! https://www.youtube.com/playlist?list=PLphxQ00dqIJ0G3wEJ84X5VJ2LTXQtPJeT
- 相談したユーザー返信日: 2023年9月11日早速、ご返信いただきありがとうございます。 食品業界以外での面接ではそのようにお答えしたいと思います。大変参考になりました。業界研究を進めるにあたり解説動画も拝見させていただきたいと思います。 様々なことをご教示していただき、ありがとうございます。 加えて1点ご相談がございます。 食品専門商社は本選考を受けようと思っています。今夏の食品メーカーにESを提出した現段階では、大学再受験のエピソードを書いた会社は落ちました。ということは、自己PRにそのエピソードを使わない方がよろしいのでしょうか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2023年9月11日エピソードを選ぶ際には、そのエピソードを伝えた結果「そんなに素晴らしい取り組み方をして、素晴らしい結果を出しているのであればうちの会社でも活躍してくれそうだな!」と思ってもらえるものを選ぶことが大切になります。 そう考えると大学再受験して合格したのはかなり前の話になりますし、合格していることは履歴書を見ればわかるので、大学生活を通じより「それは素晴らしい取り組みと成果だね!」と感じてもらえるエピソードがあれば、切り替えるのが良いと思います!
- 相談したユーザー返信日: 2023年9月11日かしこまりました。 ESに書くべきか、6月からずっと悩んでいたのですが、今日書かない方がいいと納得できました。また、素晴らしい成果を残したことはないのですが、せっかく入った大学でやりたいと思ったことは全部チャレンジしたいと思い、色々学業面以外でも行動してきたと自負しているのでその中から自己PRを考えたいと思います。 本日はご相談に乗ってくださりありがとうございました。