キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

就活遅れの理由、面接での伝え方|「面接全般」の相談

2024年3月に大学(学士)を卒業予定
22 女性
相談日: 2023年9月6日
就活遅れの理由、面接での伝え方
2
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|就活遅れの理由、面接での伝え方

24卒で今も就活を継続していることについて質問された場合、病気のことを理由として言ってもいいのでしょうか? 今年の3月~6月まで喉の病気で入退院を繰り返し、思うように動けず、就活もかなり遅れてしまいました。 7月に手術をして現在は完治しています。 面接で聞かれたときは「今年の3月から7月まで体調を崩していたためです。現在は完治しているので仕事に影響はございません」と簡潔に伝えるようにしています。 どこまで詳細に話すべきなのか、ご教授いただければ幸いです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
就活遅れの理由、面接での伝え方

  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2023年9月6日
    内容的に伝えてもマイナスの印象がない内容になるのである程度詳細に伝えたほうが良いと思います。 面接官が気にしやすいのは「体調を崩していたということは、精神的に病んでいたとかなのかな...」という点です。 一方で面接において面接官は体調面の質問はセンシティブな面を含むので、面接官側からは深掘りがしづらかったりします。 今回の体調不良は、原因が喉で治療が完了していて再発の恐れがないものであれば、それを明確に伝えたほうが「それは仕方ないね。そして、仕事に支障はなさそうですね!」と感じてもらいやすくなると思います。
  • 相談したユーザー
    返信日: 2023年9月6日
    ご回答ありがとうございます。 面接官側に不安に感じさせてしまわないように、これからはもっと詳しく伝えるようにします!