研究で培った問題解決力をアピール!|「ガクチカ」の相談
2025年3月に大学院(修士)を卒業予定,22歳女性
相談日: 2023年8月19日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|研究で培った問題解決力をアピール!
ガクチカ添削お願いします。
既存のセラミックスの物性を向上させる研究活動に力を入れ、効率的に問題解決する力を得た。研究室で誰も取り組んでないテーマに挑戦したいという思いから銅酸化物高温超伝導体を研究している。目的物質の作製には時間と手間がかかること、不純物が含まれることが課題だった。前者を解決するため、週に一度の研究室内での進捗報告までのタスクを逆算し、毎日、目安時間の割り振った。一方、後者を解決するため、知識不足を補う必要があると考え、研究室の誰よりも論文を読んだ。そして、その疑問点や得た知識を基に、自分で立案した熱処理環境などの作製プロセスの改善策を先輩や教授と議論、再考、実行というサイクルを行った。その結果、目的物質の作製に成功し、物性評価することができた。また、研究に関して自分の過去の失敗も含めて後輩に教えられるようになった。この経験から、PDCAサイクルを回して効率よく物事に取り組むことの大切さを学んだ。
キャリエモン を使ってみよう
プロのキャリアサポーターから
応募書類添削・キャリア相談 などを無料で受け放題!
応募書類添削・キャリア相談 などを無料で受け放題!
回答タイムライン(1)
研究で培った問題解決力をアピール!
研究で培った問題解決力をアピール!
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2023年8月20日とても素晴らしい取り組みをされていますが、それが素人にもより伝わるようになるとグッとパワーアップできると思いました! エピソードを伝える際には、そのエピソードを伝えた結果「そんなに素晴らしい取り組み方をして、素晴らしい結果を出しているのであればうちの会社でも活躍してくれそうだな!」と思ってもらえるように伝えることが大切になります。 今回の成果は「物性評価することができた」とのことですが、物性評価ができることの凄さが素人にはなかなか伝わりづらいように感じます。今回取り組んだテーマで物性評価ができることの凄さが一般人にも伝わるような伝え方にすることを意識するとグッとパワーアップできるのではないかと思いました。 また、取り組み内容に関しては「そこまでやり切れば、確かに他の人では達成できないような素晴らしい成果を出せるだろうな!」と感じてもらえる内容にすることを意識すると良いと思います。 前半部分の「週に一度の研究室内での進捗報告までのタスクを逆算し、毎日、目安時間の割り振った」だと、ごく一般的な取り組み方をしているように感じられてしまうため、成果につながるイメージを持たせられるような具体性を持たせると良いと思います。 また、後半の「研究室の誰よりも論文を読んだ」という点は、定量的にどのくらい読んだかを伝えると「そこまで行動を積み重ねられる人ならば、うちに入ってからも活躍してくれそうだな!」と感じてもらいやすくなるのではないかと思いました!