キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

実験トラブルを乗り越えた私の工夫|「ガクチカ」の相談

2025年3月に大学院(修士)を卒業予定
23 女性
相談日: 2023年8月17日
実験トラブルを乗り越えた私の工夫
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|実験トラブルを乗り越えた私の工夫

初めまして! 現在理系大学院で生物系の研究をしている25卒の者です。 ガクチカの書き方について伺いたいです。 ガクチカを「実験系に生じた原因不明の不具合の原因を突き止め、実験系を立て直したこと」としており、施策として「試験する因子の選定(薬品の種類や操作法など)」「1つの試験をするのに日数がかかるため、試験回数の確保のために実験の工数整理をしたこと」「結果分析に応じて臨機応変に対応できるよう、次回計画を複数用意したこと」を挙げています。 24卒の方に見ていただいたところ「『どのような問題があって、何かのきっかけで自ら〜の施策をとり、問題を解決し結果を残した』のではなく『実験のプロセス』を書いているのでガクチカになっていないのでは」とのご指摘をいただきました。 実験プロセスの各段階で工夫をしたことを伝えたいのですが、どう改善すればよいでしょうか。自ら考えて工夫したことが伝わるように書きたいです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
実験トラブルを乗り越えた私の工夫

  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2023年8月18日
    より適切なフィードバックをするために、現在作成したガクチカ全文をあげていただいても良いでしょうか? また、質問者さんが就職先として目指している職種や分野がある程度決まっているのであれば教えていただけますか?