フットサル優勝から学んだチームプレーの大切さ|「ES全般」の相談
2025年9月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2023年7月15日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|フットサル優勝から学んだチームプレーの大切さ
とある鉄道会社のインターンのESです。もうすぐ提出なので、一度添削して頂きたいです。
◆これまで組織・集団の中で 何かを成し遂げた(もしくは失敗をした)経験についてその過程や結果から学んだことを含め具体的エピソードも交えて教えてください。(250字以内)
高校生三年次にフットサル大会で優勝した経験だ。
私は守備の役割を担い、一か月前から練習を始めた。
練習試合の中で自分のミスは失点のリスクから、味方の攻撃陣の動きも鈍らせ、チーム全体に迷惑をかけることを自覚
した。なので、本番に向かって守備のテクニックやそれを生かすための体力作りを徹底し、
実際の試合では、ミスも殆ど無く、相手の攻撃陣の守備対応を行い、味方を攻撃に集中させることに、成功し、
優勝に貢 献した。チームプレーでの味方に背中を預けてもらえる存在になることの重大さを学んだ。
◆『働く目的』についてあなたの考えを教えてください。(250字以内)
私にとっての目的は、①自立と➁理想のライフの実現だ。
一つ目は、親を安心させたいからだ。
親が自分達の老後や死後の私の生活に対して、自分達がいなくても大丈夫かと不安にならないように、就職して
精神的に、経済的にも独立することで親を安心させたい。
二つ目は自分の望む生活をするためだ。
私は欲しいもの、やりたいことがたくさんある。
パソコンや服、一人暮らしと新しい家具の新調、美味しい食事など、その実現にはこれからお金がたくさんかかる。
なので、まとまった収入を定期的に得る手段を得るためにも働きたい。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
フットサル優勝から学んだチームプレーの大切さ
フットサル優勝から学んだチームプレーの大切さ
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2023年7月17日>◆これまで組織・集団の中で 何かを成し遂げた(もしくは失敗をした)経験についてその過程や結果から学んだことを含め具体的エピソードも交えて教えてください。(250字以内) エピソードを選ぶ際には、そのエピソードを伝えた結果「そんなに素晴らしい取り組み方をして、素晴らしい結果を出しているのであればうちの会社でも活躍してくれそうだな!」と思ってもらえるものを選ぶことが大切になります。 今回のエピソードは、高校時代とかなり前のエピソードでかつ取り組み期間も1ヶ月程度と短いため「優勝したといっても、そんなに長い期間努力したわけではないし、高校時代の昔の話ってことは大学時代にはチームで取り組んだ経験とかをあまりしてこなかったのかな?」と思われてしまいそうな点が心配だな、と感じました! もし、大学生活においてより長期間チームで取り組んだ経験があるならば、エピソードの切り替えを検討しても良いかもしれません。 >◆『働く目的』についてあなたの考えを教えてください。(250字以内) 本音が伝わってくる内容なので、私個人としては良いと思います。 一方で採用目線で考えると、こちらの内容から「そんな働く目的を持っているなら鉄道会社でも活躍してくれそうだな!」と感じてもらえる内容になっている方が、通過率は高くなると思います。 本音ベースで伝えることを優先するのか、受かるために伝え方の工夫をするのかを選択いただくと良いと思います。