朝6時からの勉強法!資格取得への道|「自己PR」の相談
--歳 性別未回答
相談日: 2022年2月12日
5
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|朝6時からの勉強法!資格取得への道
自己PRです。添削よろしくお願い致します。
「向上心」、これが私の強みです。尊敬しているコンサルタントから中小企業診断士の話を聞き、大学2年生の5月から自身の成長に繋げたいと、資格取得に向けて勉強を開始。
最初は、深夜などに勉強を行っていましたが、翌日の授業に影響を及ぼすなど、悪戦苦闘の連続でした。当たり前のことは当たり前にしたいと思い、「効率と効果」を重視し両立
を考えて、朝6時から勉強を行うことを決意。この時間ならば、高校時代の朝練の経験を活かせる。そして、大学の授業にも影響を及ぼさないのではないかと考えました。その後、通信講座を活用しながら、理解しきれない部分は動画サイトや SNS を活用し、試行錯誤を重ねながら勉強を継続。途中、挫折しそうな時もありましたが、成長したいとの思いから頑張り抜きました。その結果、7科目中4科目に合格。現在、資格取得に向けて勉強を続けています。また学業では、休むことなくすべての授業に出席し、少しでも吸収できることはしようと考えました。結果的に GPA3.8 で私の知る限りでは学部 5 番以内。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(5)
朝6時からの勉強法!資格取得への道
朝6時からの勉強法!資格取得への道
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2022年2月12日ですます調と体言止めが混ざっているので、ですます調で統一すると良いと思います。 また、エピソードが2つはいっており、「GPA3.8」も「中小企業診断士4/7科目合格」のどちらもとても素晴らしい成果なのですが、2つ入れてしまうと分散して具体的な取り組みが薄くなってしまうのがもったいないな、と思います。 基本は1つに絞るほうがよいのですが、近しい分野のため1つをメインにしつつも、もう一つをサブとしてちょろっと入れるくらいに調整すると良さそうです! その際にメインは「GPA3.8」の方にするほうが良いと思います。 また、より話に興味を持ってもらうためには何か課題があると、話にストーリー性がでて読み手を引き込むことができます。 ・「向上心」が私の強みです。 ・大学に入ってからも学生の本分は学業だと考えて全力で取り組んできました。 ・しかし〜〜という課題がありました。 ・私は〜〜という思い○○という目標を立て行動をしました ・具体的な行動1 ・具体的な行動2 ・具体的な行動3 ・その結果、GPAは目標を超える3.8を獲得できました。 ・また、大学2年からはより自分自身を向上させようと中小企業診断士の勉強も並行して取り組んでおり現在は7科目中4科目に合格しております。 ・引き続き向上心を持ちながら、好成績を維持し、在学中に中小企業診断士も取得していきます。 みたいなイメージです!
- 相談したユーザー返信日: 2022年2月12日ありがとうございます。 自己PRで学業、ガクチカで資格はあまり良くないのでしょうか? 学業は友達と取り組んだイメージがあります。資格は一人でしたイメージです。 勉強勉強はあまり良くないということを聞いたことがあるので疑問に思いました。
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2022年2月12日学習能力の高さは片方のエピソードでアピールできるので、もう一つはチームでなにかに取り組んだ経験やアルバイトの経験を持ってくるほうがアピールの切り口が増えて良いとは思います!
- 相談したユーザー返信日: 2022年2月13日再度添削よろしくお願い致します。 課題が中々考えにくいのですが、このような課題は?みたいな例をいただけると、思いつくかもしれないので、課題の例もお願いしたいです。 「向上心」これが私の強みです。大学に入ってからも学生の本文は学業だと考えて真剣に取り組んできました。私は給付型奨学金を獲得したい思いから GPA3.8 以上という目標を立てて行動しました。しかしコロナ禍で大学講義が未知の状態が続きましたが、対面やオンラインに関係なく毎回の授業に必ず出席しました。コロナ前に比べてレポートの数が増えて大変ではありましたが、短期間の課題が出た場合は提出 3 日前までに、長期間の課題が出た場合は 1 週間前までに終わらすことを心掛けていました。そうすることで、忘れることなく期日までに確実に課題を終わらすことができました。 その結果、GPA は目標を超える 3.86 を維持することができ、2 年連続で給付型奨学金の権利を獲得しました。また、大学 2 年からは中小企業診断士の勉強も並行して取り組んでおり現在は 7 科目中 4 科目に合格しております。引き続き「向上心」を持ちながら、成績を維持し、在学中に中小企業診断士も取得していきます。
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2022年2月15日全体としてとても良くなっていると思います!! >しかしコロナ禍で大学講義が未知の状態が続きましたが、対面やオンラインに関係なく毎回の授業に必ず出席しました。 課題の部分と、解決策の部分は別々に分けたほうが「課題」が明確化して良いと思います。