キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

金融ITで社会を変えたい!私の挑戦|「ES全般」の相談

2023年3月に大学(学士)を卒業
23 女性
相談日: 2023年5月18日
金融ITで社会を変えたい!私の挑戦
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|金融ITで社会を変えたい!私の挑戦

前回は非常に参考になるフィードバックありがとうございました。 アドバイスを基に書き直してみたので添削をお願いしたいです。 問:金融ITのプロフェッショナルを志そうと思った理由、および当社で取り組んでみたい仕事について、500字程度で記入してください。 金融ITのプロフェッショナルを志す理由は2つある。1つ目に、IT技術を身に着けたい理由は、より便利な社会を自分の技術で実現できるからだ。留学時に銀行口座を開設せずにオンラインで海外送金ができた利便性に助けられた経験から、IT分野に関心を持ち、プログラミングの勉強を進めている。2つ目は、金融についての深い専門性を高めると同時に社会全体を俯瞰し、変化に対応しながら課題解決に従事できると考えたからだ。社会情勢によって変化する金融を学ぶことで、金融の専門知識に加え、経済や市場の仕組みを理解することができる。だからこそ社会の変化に柔軟に対応し、新たなアイデアや技術を取り入れることができると考えた。貴社で取り組みたいことは社会があるべき方向へ発展していくために、投資活動をより便利で快適なものとすることだ。ESG投資の普及が持続可能な社会への発展を支えているように、投資活動は社会基盤の構築に重要な役割を担っている。金融取引の効率化や顧客サービスの向上を通して社会の発展に貢献したい。また、得意な英語を駆使して海外の方と関わりながら自己成長とキャリアの発展を実現したい。ロンドンへの海外トレーニーを目指し、将来は海外のプロフェッショナルとプロジェクトを推進できるようになりたい。 ・「社会全体を俯瞰する~」の部分が抽象的と前回ご指摘いただいたのですが、今回の具体度はいかがでしょうか。 ・「金融を通して経済や市場の仕組みを理解することで社会全体の変化に対応しながら開発できることが他業界のITとの違いである」という私の考えが誤りではないか・説得力があるか伺いたいです
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
金融ITで社会を変えたい!私の挑戦

  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2023年5月21日
    >貴社で取り組みたいことは社会があるべき方向へ発展していくために、投資活動をより便利で快適なものとすることだ 志としてはとても良いと思います。 一方で、受かるためという視点で見ると企業は「社会があるべき方向」に発展するために事業を行っているかというと違う部分がたくさんあるため、「う〜ん、理想を持つことはとても素晴らしいけれども、実際の業務でESG投資の反対のような投資案件でも利益が取れるなら当然やったりするから、入社した後に現実を見たらミスマッチを感じてしまう可能性が高そうだな...」というイメージを持たれてしまうのではないかな、と感じました。 金融業界は「理想的な社会へ」というよりも「お金をとにかく稼ぐ」が重視されやすい領域だったりするので、その点のミスマッチを感じさせない伝え方の方が通過率は高くなるのではないかと感じます。 一方で、受けている会社の方向性的に問題なさそうだったり、自分の信念として「今伝えている方向性を伝えた上でマッチする会社に入りたい」という気持ちがあるのであれば、方向性を変えない方が良いと思います!