面接でギター経験を伝えるコツ|「ガクチカ」の相談
2024年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 女性
相談日: 2023年5月12日
3
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|面接でギター経験を伝えるコツ
面接時に質問された際、どのように結論部分を答えると良いかなど教えて頂きたいです。
ガクチカ
学生時代頑張ったことは、趣味のギターにおいて、何も分からない状況から、新たなジャンルや複雑な抑え方を必要とする曲を弾けるようになったことです。
当初は、興味があり始めたものの楽器については何もわからない状態でした。ですが、新しく好きなことを向上させたい気持ちから様々な取り組みをしてきました。
その取り組む過程では主に3つの工夫をしてきたのですがその結果、幅広い年齢の方と関わり、知らない曲やアーティストを知ることで曲の選択肢を広げることであったり、
新たなジャンルや複雑な抑え方を必要とする曲を弾けるようになりました。
具体的には1.YouTubeで発信されている方の動画を見て基礎の部分の弾き方や抑え方といった知識を学んでいきました。
2.新たな取り組みとしてリアルタイムで視聴者とコミュニケーションを取ることのできる配信アプリを使って配信を始めました。始めた理由としましては、近くにギターをしている人がいると新たな知識やお互いに高め合うこと、少しずつ高めて行くことができるのではと考え配信を始めました。
3.配信の時間以外に毎日2-3時間、休日も時間を忘れて4時間程やったりだとか、練習に取り組んできました。
この3つが具体的な取り組みになります。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(3)
面接でギター経験を伝えるコツ
面接でギター経験を伝えるコツ
- Daisuke Iuchi回答日: 2023年5月12日ご質問ありがとうございます! もし可能であれば、ガクチカで趣味などをピックアップするのはできれば避けた方が良いかもしれません。 理由としては、せっかく質問者様が努力したことや工夫した点が面接官に伝わりにくいからです。加えて、面接官の目線としてはその頑張った内容が社会や仕事においても活かせるものかどうかを厳しく見ています。そのため、趣味やそれ以外の仕事に通じにくい内容になるとそもそもアピールに繋がらないデメリットもございます。 アルバイトやゼミ活動、資格勉強といった、誰でもイメージがしやすい内容だとベストです! 面接官がエピソードを聞いて、「こんな努力ができる人ならうちの会社でも活躍してくれそうだな!」と思ってもらえそうかを基準に考えてみましょう。 その際のポイントをいくつか記載しておきますね。 ・きちんと成果が出ていること ・具体的な(定量的な)行動があること ・自分一人だけのエピソードではなく、周囲の人間も巻き込んだエピソードであること(※可能であれば) ・そのエピソードからの学びがあること
- 相談したユーザー返信日: 2023年5月12日ゼミの活動にしようと思ったのですが、期間が短いため、6年以上続けているギターについてのガクチカにしてしまいました。 音響照明映像のイベント業界を見ているのですが、感性や地道に努力を積み重ねていくことなどをアピールしたいと考えているのですが、趣味についてにする場合 3つ目の工夫として、配信時間以外に毎日2.3時間練習時間を取り、新たな弾き方やリズムを生み出すことをしていった。 といった言葉にするのは伝わるでしょうか、。
- Kosuke Maekawa回答日: 2023年6月8日ありがとうございます! 成果の部分に関しては出来るだけ客観的かつ定量的に示すと良いかと思います! 今回の成果で言うと「幅広い年齢の方と関わり、知らない曲やアーティストを知ることで曲の選択肢を広げることであったり、 新たなジャンルや複雑な抑え方を必要とする曲を弾けるようになりました。」という部分かと思いますがこちらだと企業側から「実際のすごさ」が伝わりにくい状況になってしまいます。 例えば「音楽関係のYouTube配信を行っていて1000人だった登録者が取り組みを行った結果3万人まで増やすことが出来た」という成果であれば定量的かつ企業側からも「そんなに登録者を増やすことが出来たの?すごいね」と思ってもらえる内容になるかと思います! 「新たなジャンルや複雑な抑え方を必要とする曲が弾けるようになった」というのは相当な努力が必要で難しいことだとは思いますが「実際に弾いてみないとすごさがわからない」という状況よりも「言葉だけでもすごいと伝わるもの」という方がより内定に近づくかと思いました!